TypeH
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 09:24 UTC 版)
「xDピクチャーカード」の記事における「TypeH」の解説
2005年11月にオリンパスによって発表された高速タイプのxDピクチャーカード。512MBが2006年1月、1GBが2006年2月、256MBが2006年3月に発売された。 書き込み速度は従来の2 - 3倍とされているが、オリンパスのデジタルカメラでの利用時に限られる。
※この「TypeH」の解説は、「xDピクチャーカード」の解説の一部です。
「TypeH」を含む「xDピクチャーカード」の記事については、「xDピクチャーカード」の概要を参照ください。
type H
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:36 UTC 版)
type HXの後継。FeliCaポートを備え、よりホームユース向けのエントリーモデル。のちにデジタルチューナを搭載。ちなみにFeliCaはSONYによって開発された。なお、2007年5月17日の決算発表会で今後はtype Hのような標準型デスクトップは終息すると発表された。このため、Windows Vistaを搭載する2007年春モデルからtype Hはラインナップに含まれていない。 2005年夏モデル(2005年4月〜5月発売) - VGC-H30B5・VGC-H50B7・VGC-H50WB7・VGC-H70B7・VGC-H70WB7・VGC-H30S・VGC-H70WS 2005年冬モデル(2005年9月発売) - VGC-H31B7・VGC-H51B7・VGC-H71B7・VGC-H71B2R・VGC-H31S・VGC-H71S 2006年春モデル(2006年1月発売) - VGC-H32B7・VGC-H52B7・VGC-H72B7・VGC-H72DB2R・VGC-H32S・VGC-H72S 2006年夏モデル(2006年4月発売) - VGC-H23L7・VGC-H33B7・VGC-H53B7・VGC-H73B7・VGC-H73DB2R・VGC-H33S・VGC-H73DS 2006年冬モデル(2006年9月発売) - VGC-H24L7・VGC-H34B7・VGC-H54B7・VGC-H74DB2R
※この「type H」の解説は、「VAIOの機種一覧」の解説の一部です。
「type H」を含む「VAIOの機種一覧」の記事については、「VAIOの機種一覧」の概要を参照ください。
- TypeHのページへのリンク