高橋哲也 (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋哲也 (作曲家)の意味・解説 

高橋哲也 (作曲家)

(Tetsuya Takahashi (composer) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 15:19 UTC 版)

高橋哲也
出生名 高橋哲也
生誕 (1963-04-16) 1963年4月16日(60歳)
出身地 神奈川県
ジャンル J-POP映画音楽アニメ
職業 作曲家編曲家歌手
活動期間 1987年 -
事務所 (株)テラムジカ
公式サイト t2 website

高橋 哲也(たかはし てつや、1963年[1]4月16日 - )は、日本作曲家編曲家歌手

人物・来歴

神奈川県出身。小学生の頃にいじめに遭い、家では情けないと怒られ、好きな曲を思いながら河原を一人で歩く子供だった[2][3]。勇気づけられたのはラジオで聴いたロックバンド、クイーンでかなりの影響を受け、小遣いでレコードを買って聴く日々を送っていると、周りに音楽好きが集まり、自然といじめもなくなり、唯一の安全地帯だった音楽で人は救えることを確信する[3]。中学でバンド活動を始め、担当はボーカルとギター[3]。ピアノを独学で学び、高校で作曲もするようになる[3]1987年リクルートの「フロムエーCMソングオーディション」にて学生仲間と作った曲がグランプリを獲得、音楽の専門教育の経験がない珍しい状況ながら、プロとして作曲活動を開始[2][3]

27歳で結婚、収入が厳しい時期もあり、歌手やサラリーマンも経験するが、1996年東芝EMIから「JUST ONLY LOVE」で、シンガーソングライターとしてデビューして作曲の道に戻る[3]。シングル2枚をリリース後、作曲、編曲、CM音楽、コーラスワークなど活動の場を拡げる。

2002年Re:Japanのアルバム『look up to the sky〜明日があるさ〜』に自身の曲が使用されたことで、仕事が大きく増加した[1]

2004年、映画『アップルシード』で初の劇伴となるオリジナルスコアを担当した後[1]、本格的に映画音楽も手がけるようになる。ボーカル、コーラス、作曲、編曲とマルチに何でもこなす音楽家である。

作品

シンガーソングライター

映画・劇伴・アニメ音楽

作曲、編曲

コーラスアレンジ&コーラス

CM

その他

出典

  1. ^ a b c 仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64 75ページ 朝日ウイークリー編集部 朝日学生新聞社 2014年
  2. ^ a b 仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64 73ページ
  3. ^ a b c d e f 仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64 74ページ
  4. ^ https://www.imdb.com/title/tt1038685/fullcredits/

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋哲也 (作曲家)」の関連用語

高橋哲也 (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋哲也 (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋哲也 (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS