アナドル (揚陸艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アナドル (揚陸艦)の意味・解説 

アナドル (揚陸艦)

(TCG Anadolu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 06:06 UTC 版)

アナドル
基本情報
建造所 セデフ造船所英語版
運用者  トルコ海軍
艦種 強襲揚陸艦(LHD)
原型艦 フアン・カルロス1世
艦歴
発注 2015年6月1日
起工 2018年2月7日
進水 2019年5月4日
就役 2023年4月10日
要目
満載排水量
  • 27,079 t(揚陸艦任務時)[1]
  • 24,660 t(軽空母任務時)[1]
全長 232 m
最大幅 32 m
吃水 6.9 m
機関 ディーゼル・エレクトリック方式
推進 アジマススラスター×2基
電源 MAN 16V32/40ディーゼル発電機×5基
出力 40,000馬力
速力
航続距離 9000海里(15 kt巡航時)[2]
兵装
搭載艇 LCM×4隻またはLCAC×2隻[3]
搭載機
レーダー
  • SMART-S Mk.2 3次元式
  • SPN-720 精密進入用
  • ソナー
  • ダイバー探知用 (DDS)
  • 魚雷警戒用[3]
  • 探索装置・
    その他装置
  • 赤外線捜索追尾システム (IRST)
  • レーザー警報装置 (LWR)[3]
  • テンプレートを表示

    アナドルTCG Anadolu, L-400[6][7]は、トルコ海軍強襲揚陸艦(LHD)であり、V/STOL機軽空母として運用が可能である[3][8][9][2]トルコの陸地の大部分を占めるアナトリア半島(トルコ語アナドル)にちなんで名付けられた。2016年4月30日にイスタンブールのセデフ造船所で建造が開始され、キールは2018年2月7日に敷設され[10][3] [8][9]、2023年4月10日就役。本艦は、長距離、長距離の軍事戦闘または人道的救援活動など、トルコ軍のさまざまなニーズと要件を満たすことを目的としており、トルコ海軍のコマンドセンターおよび旗艦としても活用する[8]

    設計

    本艦はスペイン海軍の「フアン・カルロス1世」に準じた設計を採用しており、同艦を建造した同国のナバンティアは、本艦の設計と開発のために、トルコのセデフ造船所に設計、技術移転、設備、技術支援を提供することになった[11][12]

    最終設計の寸法は全長231メートル (757 ft 10 in)、全幅 32メートル (105 ft 0 in)、 吃水6.8メートル (22 ft 4 in)、および全高58メートル (190 ft 3 in)であり[13]排水量は、「軽空母」ミッション構成で24,660トンになる。または「揚陸艦」ミッション構成で27,079トンである[1]。最高速度は「軽空母」構成で21.5ノット (39.8 km/h; 24.7 mph)、「揚陸艦」構成で29ノット (54 km/h; 33 mph) である[1]。その最大航続距離は9,000海里 (17,000 km; 10,000 mi)の予定である[1]

    ARAS-2023ダイバー探知ソナー(DDS)によって保護され、乗組員は261人(士官30人、下士官49人、水兵長59人、水兵123人)で構成される[14][1]

    能力

    航空運用機能

    当初の計画によれば、トルコ海軍は、ヘリコプターのみの使用に最適化されるように、正面にスキージャンプ勾配のないわずかに短い飛行甲板を望んでいた[15]。しかしトルコ海軍は後に計画を変更し、STOVL運用に対応したF-35B戦闘機の購入を決定した後、スキージャンプを前端部に備えた飛行甲板を選択した[16][17][3][8][2]。トルコは、統合打撃戦闘機計画(JSF)のレベル3パートナーであり、トルコ空軍は、 F-35A CTOLバージョンを入手する予定だった。しかし、トルコがロシアからS-400ミサイルシステムを購入したことで、米国上院が戦闘機のトルコへの輸出を阻止、CAATSA制裁の対象となった。 F-35Bの代わりに、短期的にはトルコ海軍はバイラクタル TB3などの国産UCAVを運用することになる。

    公式仕様によると、TCGアナドルは「軽空母」構成で最大10機のF-35B(トルコが将来航空機を購入する場合)と12機の中型ヘリコプターを運用可能な予定である[18][19]

    船は5,440 m2 (58,600 sq ft)の飛行甲板と990 m2 (10,700 sq ft) の格納庫を有し、中型ヘリコプター12機またはCH-47F大型輸送ヘリコプター8機を収容できる[1]。格納庫と軽貨物ガレージをあわせると、船は最大25機の中型ヘリコプターを運ぶことができる [1]。または、船は最大10機のF-35B STOVL戦闘機と12機の中型ヘリコプターを搭載でき[1] 、船の飛行甲板にさらに6機のヘリコプターを収容することもできる[1]

    本艦には、GENESIS-ADVENT[20][21][22]と名付けられたトルコの戦闘管理システムが導入され、これはAselsanとHavelsanによって統合されることになっている[23]航空機の全天候での着陸は、レオナルドSPN-720精密進入レーダーによって支援される[24]

    輸送揚陸機能

    本艦は1,880 m2 (20,200 sq ft)の TEUコンテナおよび27台の水陸両用攻撃車両(AAV)用の軽貨物ガレージを有する[25]。1,165 m2 (12,540 sq ft) のドックは、4隻の機動揚陸艇(LCM)または2隻のエア・クッション型揚陸艇(LCAC)、または2隻のLCVPを収容できる[1]。1,410 m2 (15,200 sq ft) の重物料用ガレージは、29の主力戦車(MBT)、水陸両用攻撃車両、およびTEUコンテナを収容できる[1]

    艦歴

    2020年1月9日、イスタンブールのセデフ造船所で建設中の「アナドル

    2013年12月、トルコのLPD/LHDプログラムの費用は当初3億7500万ユーロ(5億ドル)と見積もられていた[26]。船の建造に関する最終契約は、2015年5月7日にNavantia-Sedefコンソーシアムと締結された[27][17][28]。船の兵装はすべて、トルコの企業アセルサンとハヴェルサンによって調達される[29][30][31][32][33][34]。船の試運転は2021年に予定されており[1][17][28] 、最終仕様による船のコストは2015年に10億ドルと推定された[1]

    建造は、2016年4月30日にイスタンブールのSedefShipbuildingInc.の造船所で開始された[3][8][9][2]。2019年4月29日の夕方、乾ドックで船の前方の小さな場所で火災が発生したが、火災はすぐに消火され、コーティング塗料の小さな損傷(煙と炎の汚れ)にとどまった。損傷はその後塗り直し、修復された[35]。2月27日、「アナドル」は正式に海上公試を開始した[36]

    アナドルは2023年4月10日に就役した。就役式典時、甲板には複数のバイラクタルTB3が並んでいた。

    2024年11月19日、バイラクタルTB3の発着艦試験を初実施し、成功した[37]

    2025年5月に行われた「Denizkurdu-II 2025」演習では、初めてバイラクタルTB3が戦闘任務に使用された[38]。この演習では、MAN-L誘導爆弾で武装したバイラクタルTB3無人攻撃機が発艦、地上攻撃、着艦を成功させている[38]

    同型艦

    「トラキア」(TCG Trakya)という名前の姉妹船の建造が、トルコ海軍によって計画されている[39] [40]Trakyaトルコ語トラキア地域を指す。

    脚注

    出典

    1. ^ a b c d e f g h i j k l m n "Turkey signs contract with Navantia-Sedef for the construction of a light aircraft carrier", Dartmouth Centre for Seapower and Strategy, Plymouth University, 11 May 2015.
    2. ^ a b c d e f g h Technical specifications of TCG Anadolu (L-400)”. Turkishnavy.net (2016年5月2日). 2022年4月12日閲覧。
    3. ^ a b c d e f g Turkey Started the Construction of its future LHD TCG Anadolu”. Navy Recognition (2016年5月2日). 2022年4月12日閲覧。
    4. ^ Ozberk, Tayfun (2021年4月29日). “Turkey plans to deploy attack drones from its amphibious assault ship” (英語). Defense News. 2021年5月11日閲覧。
    5. ^ Axe, David. “Behold The Turkish Navy's Drone Aircraft Carrier” (英語). Forbes. 2021年5月11日閲覧。
    6. ^ TCG Anadolu envantere girmeye hazırlanıyor”. SavunmaSanayiST.com (2019年11月21日). 2022年4月12日閲覧。
    7. ^ Türkiye'nin ilk uçak gemisi TCG Anadolu'da test süreci başladı”. Turksail.com (2020年2月2日). 2022年4月12日閲覧。[リンク切れ]
    8. ^ a b c d e The Construction Of The Multipurpose Amphibious Assault Ship TCG Anadolu Has Started”. Bosphorus Naval News (2016年5月2日). 2022年4月12日閲覧。
    9. ^ a b c First steel cut for Turkish LHD ship”. Naval Today (2016年5月3日). 2022年4月12日閲覧。
    10. ^ Turkey's TCG Anadolu to allow drones to land, takeoff in global 1st(2001年3月25日)
    11. ^ "Navantia and local partner selected by Turkey for construction of one LPD based on the Juan Carlos I" (Press release). Navantia. 27 December 2013. 2015年5月23日閲覧
    12. ^ Turkey selects Navantia's Juan Carlos LHD design as winner of its LPD tender”. Navy Recognition.com (2013年12月28日). 2015年5月23日閲覧。
    13. ^ "Turkey signs contract with Navantia-Sedef for the construction of a light aircraft carrier", Dartmouth Centre for Seapower and Strategy, Plymouth University, 11 May 2015.
    14. ^ TCG Anadolu'yu yerli ARAS-2023 koruyacak | STAR”. Star.com.tr. 2020年4月23日閲覧。
    15. ^ "Turkey signs contract with Navantia-Sedef for the construction of a light aircraft carrier", Dartmouth Centre for Seapower and Strategy, Plymouth University, 11 May 2015.
    16. ^ "Turkey signs contract with Navantia-Sedef for the construction of a light aircraft carrier", Dartmouth Centre for Seapower and Strategy, Plymouth University, 11 May 2015.
    17. ^ a b c "The Contract For LPD Construction Has Been Signed", Bosphorus Naval News, 19 May 2015.
    18. ^ "Turkey signs contract with Navantia-Sedef for the construction of a light aircraft carrier", Dartmouth Centre for Seapower and Strategy, Plymouth University, 11 May 2015.
    19. ^ Turkey's New Assault Carrier Will Transform Navy
    20. ^ Navantia and SEDEF Join Forces to Construct LHD and LCMs for Turkish Navy”. World Maritime News (2014年1月7日). 2015年5月23日閲覧。
    21. ^ Model of the Turkish variant of Juan Carlos I (L-61) class LHD”. Dartmouth Centre for Seapower and Strategy, Plymouth University (2015年5月11日). 2015年11月11日閲覧。
    22. ^ Turkey's Future LHD Could Be Modified as an "Aircraft Carrier" to Deploy F-35B Jets”. Navy Recognition.com (2015年1月2日). 2015年5月23日閲覧。
    23. ^ "Turkish Navy Future LHD Model Showcased with F-35B STOVL Aircraft at IDEF 2015" (Press release).
    24. ^ SPN 720”. Leonardo Company (2021年). 2021年5月12日閲覧。
    25. ^ "Turkey signs contract with Navantia-Sedef for the construction of a light aircraft carrier", Dartmouth Centre for Seapower and Strategy, Plymouth University, 11 May 2015.
    26. ^ Turkey Selects Local Shipyard for LPD Contract”. defensenews.com (2013年12月29日). 2014年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月5日閲覧。
    27. ^ "Turkey signs contract with Navantia-Sedef for the construction of a light aircraft carrier", Dartmouth Centre for Seapower and Strategy, Plymouth University, 11 May 2015.
    28. ^ a b "Havuzlu Çıkarma Gemisi 2021 yılında Deniz Kuvvetleri'ne teslim edilecek", Denizhaber.com.tr, 7 May 2015.
    29. ^ Turkey's 'national flagship' set to sail in 2021”. hurriyetdailynews. 2016年1月5日閲覧。
    30. ^ Navantia: "Navantia and local partner selected by Turkey for construction of one LPD based on the Juan Carlos I", 27 December 2013.
    31. ^ Navy Recognition: "Turkey selects Navantia's Juan Carlos LHD design as winner of its LPD tender", 28 December 2013.
    32. ^ World Maritime News: "Navantia and SEDEF Join Forces to Construct LHD and LCMs for Turkish Navy", 7 January 2014.
    33. ^ World Maritime News: Concept design of the Turkish variant of Juan Carlos I (L-61) class BPE
    34. ^ Turkey's Future LHD Could Be Modified as an "Aircraft Carrier" to Deploy F-35B Jets” (2015年1月2日). 2022年4月12日閲覧。
    35. ^ Turkish first aircraft carrier on fire VIDEO – Maritime Bulletin
    36. ^ Ozberk (2022年2月28日). “Turkey's future LHD Anadolu Starts Sea Trials” (英語). Naval News. 2022年3月17日閲覧。
    37. ^ Update: Türkiye flies TB3 UCAV from Anadolu aircraft carrier”. Janes (2024年11月22日). 2024年11月24日閲覧。
    38. ^ a b Cem Devrim Yaylali (2025年5月20日). “Turkish Navy demonstrates combat readiness in ‘Denizkurdu-II 2025'”. janes.com. 2025年5月21日閲覧。
    39. ^ Ahmet Doğan (2019年11月9日). “TCG Trakya ne zaman bitecek?”. DenizHaber.com. 2022年4月12日閲覧。
    40. ^ Anıl Şahin (2019年2月14日). “Deniz Kuvvetlerinden TCG Trakya açıklaması”. SavunmaSanayiST.com. 2022年4月12日閲覧。

    関連項目




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  アナドル (揚陸艦)のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「アナドル (揚陸艦)」の関連用語

    アナドル (揚陸艦)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    アナドル (揚陸艦)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのアナドル (揚陸艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS