STORYモードとは? わかりやすく解説

STORYモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 04:41 UTC 版)

オーバーターン (ゲーム)」の記事における「STORYモード」の解説

全8人のキャラクターから1人選び、各キャラクターごとに固有のオーバーターンマシン (OTM) を操りCPUとの対戦行っていく。キャラクターそれぞれの目的を果たすためにOTM大会参加しており、5段階トーナメント勝ち抜いて最終的にチャンピオン勝利すればゲームクリアとなり、プレイヤーキャラクター書き下ろしイラスト用意されエンディング見られるその後スタッフロール移行する。各トーナメント決勝戦には選ばなかったキャラクター登場し会話を行う。なお、キャラクター同士会話初回にしか発生せず、再び会話を楽しむには初めからやり直す必要があるトーナメント中にCPU戦敗北しても、同じ相手からのリトライが可能で、トーナメント最初からやり直す要はない。同じ相手何度も敗北すると、CPUヒットポイント少ない状態(5回で75%。10回で半分50%になる)でリトライ選択できるようになり、初心者アクションが苦手な人間でもストーリーモードクリアできるよう配慮されている。ただし、クリアエンペラーチャレンジやデビルチャレンジ、ゴッドチャレンジではこの仕様存在しないサバイバルチャレンジ 一体ずつ出現するCPUをどれだけ倒せるかを記録するモード。敵を倒すごとにHP回復し倒した回数ランキング登録できるエンペラーチャレンジキャラクター乗っていたOTMと一体ずつ戦うモード。このモードとデビルチャレンジ、ゴッドチャレンジはCPUAI強化されるデビルチャレンジ・ゴッドチャレンジ それぞれ2~3体同時に出現するOTM相手にするモード。このモードでのCPU同士攻撃被弾しない仕様となっており、プレイヤー的確に狙う為か難易度が高い。CPUOTM全て金色固定されている。

※この「STORYモード」の解説は、「オーバーターン (ゲーム)」の解説の一部です。
「STORYモード」を含む「オーバーターン (ゲーム)」の記事については、「オーバーターン (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「STORYモード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STORYモード」の関連用語

STORYモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STORYモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーバーターン (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS