SOGSの基準とは? わかりやすく解説

SOGSの基準

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 22:56 UTC 版)

ギャンブル依存症」の記事における「SOGSの基準」の解説

アメリカのサウスオークス財団ギャンブル依存症診断のために開発した質問表であるサウスオークス・ギャンブリング・スクリーン(SOGS)は、以下の12項目の質問設定し、その回答から算出した点数5点上の場合ギャンブル依存症診断される3点ないし4点の者は将来ギャンブル依存症になる可能性が高い(問題ギャンブリング)。この基準の特徴は、借金重点置いている点にある。 ギャンブル負けたとき、負けた分を取り返そうとして別の日にまたギャンブルをしたか。(選択肢 a.しない、b.2回に1回はする、c.たいていそうする、d.いつもそうする (cまたはdを選択する1点)) ギャンブル負けたときも、勝っていると嘘をついたことがあるか。(選択肢 a.ない、b.半分はそうするc.たいていそうする (bまたはcを選択する1点)) ギャンブルのために何か問題生じたことがあるか。(選択肢 a.ない、b.以前はあったが今はない、c.ある (bまたはcを選択する1点)) 自分がしよう思った以上にギャンブルはまったことがあるか。(選択肢 a.ある、b.ない (aを選択する1点)) ギャンブルのために人から非難受けたことがあるか。(選択肢 a.ある、b.ない (aを選択する1点)) 自分ギャンブル癖その結果生じた事柄に対して、悪いなと感じたことがあるか。(選択肢 a.ある、b.ない (aを選択する1点)) ギャンブルやめよう思っても、不可能だ感じたことがあるか。(選択肢 a.ある、b.ない (aを選択する1点)) ギャンブル証拠となる券などを、家族目に触れぬように隠したことがあるか。(選択肢 a.ある、b.ない (aを選択する1点)) ギャンブルに使う金に関して家族口論になったことがあるか。(選択肢 a.ある、b.ない (aを選択する1点)) 借りた金をギャンブル使ってしまい、返せなくなったことがあるか。(選択肢 a.ある、b.ない (aを選択する1点)) ギャンブルのために、仕事学業をさぼったことがあるか。(選択肢 a.ある、b.ない (aを選択する1点)) ギャンブルに使う金はどのようにして作ったか。またどのようにして借金をしたか。当てまるもの何個でも○をつける。(選択肢 a.生活費削ってb.配偶者から、c.親類知人から、d.銀行から、e.定期預金解約f.保険解約g.家財売った質に入れてh.消費者金融から、i.ヤミ金融から (○1個につき1点)) — 帚木2004、36-38頁より。

※この「SOGSの基準」の解説は、「ギャンブル依存症」の解説の一部です。
「SOGSの基準」を含む「ギャンブル依存症」の記事については、「ギャンブル依存症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SOGSの基準」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SOGSの基準」の関連用語

SOGSの基準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SOGSの基準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャンブル依存症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS