Russian sageとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Russian sageの意味・解説 

ロシアンセージ

Perovskia atriplicifolia

Perovskia atriplicifolia

Perovskia atriplicifolia

パキスタンからアフガニスタンコーカサス地方原産です。高温多湿には弱いようです。高さは1~1.5メートルになり、灰緑色をしています。7月から10月ごろ、葉腋から花茎伸ばして青紫色可愛らしい花を咲かせます。別名で「秋のラベンダー」とも呼ばれます全体ミント似た香りがありポプリクラフトなどに利用されます。
シソ科ペロフスキア属の落葉低木で、学名Perovskiaatriplicifolia。英名は Russian sage。
シソのほかの用語一覧
プレクトランツス:  プレクトランツス・モナラベンダー
プロスタンテラ:  ミントブッシュ
ヘデオマ:  ヘデオマ・アピクラツム
ペロフスキア:  ロシアンセージ
ホルミヌム:  ホルミヌム・ピレナイクム
ポリオミンタ:  メキシカンオレガノ
マンネンロウ:  クリーピングローズマリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Russian sage」の関連用語

Russian sageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Russian sageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS