Rh血液型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Rh血液型の意味・解説 

Rh因子

(Rh血液型 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 06:26 UTC 版)

Rh因子(アールエイチいんし、: Rhesusfaktor)とは、血液型を決定する因子の一つ。

種類

赤血球膜の抗原により判定される。現在は40種以上の抗原が発見されているが、輸血の際の副作用の関係でD抗原、C/c抗原、E/e抗原で判定する場合が多い。 Rh因子の抗原のうちC・EとDの大文字・小文字表記はやや意味が異なり、D抗原は「ある」と大文字、「ない」と小文字表記になるが、CやEの場合は「C (E) という種類の抗原がある」と大文字、「c (e) という抗原がある」と小文字表記になる。 よって大文字Dと小文字dの遺伝子を持ち合わせた場合はD抗原が作られる(体内に存在する)ので表現型はD[注 1]だが、大文字C (E) と小文字c (e) の遺伝子を持ち合わせた場合は両方作られるのでCcやEeという表現型になる[2]。この3つの抗原のタイプによって、CDe、Cdeなどのように表記する。ただし、C抗原とE抗原に対する抗体はD抗原に対する抗体と比較して免疫反応が弱く、大きな問題とはならないため、一般的には、D抗原の有無で陽性・陰性を表記する。免疫原性は D > E > c > C > e の順に強い。

ABO式と異なり自然抗体は形成されないため、血清中の抗体を検査して判定することはない。

また極まれにD以外の抗原を持たない(通常はCとc、Eとeはどちらか片方は存在する。)「−D−(バーディーバー)」や、D抗原は丸ごと存在するが量が少ない「Weak D」、D抗原のタンパク質の一部が欠損している「Partial D」という型、上に記した5つの抗原を全部持たない「Rh null(アールエイチナル)」もしくは「−−−(バーバーバー)」という型もある。 これらの型のうちRh null型以外は定義上Rh+型になるが、実際は普通のRh+型を輸血すると、−D−型は自己が持たないC (c) やE (e) 抗原と反応してしまい、Partial D型などはDの不足分に自己にない抗原があるので輸血不可になる。 このため同型同士(Weak DやPartial D型はRh型からも輸血可能)かRh null型からの輸血が必要になるが、逆に供血者の場合はD抗原が(不完全でも)あるのでRh型への輸血はできなくなる[3]。 ちなみにRh null型はRh null型同士しか輸血ができないが、全世界でも40人程度しか確認されていないという。

日本人での頻度はCCDee (43 %)、CcDEe (38 %)、ccDEE (10 %)、ccDee (0.1 %)、CCDEE (0.05 %) の順となっている[要出典]

検査手順

抗D血清と患者血球浮遊液を混ぜ、900~1,000 G (3400 rpm)、もしくは100~125 G (1000 rpm) で遠心して凝集の有無を見る。

試薬・追加検査 D陽性 D陰性、Weak D、Del Partial D 直接クームス試験陽性 D不適合輸血後、キメラ・モザイク
抗D 4+ 0 3+以下 4+ 部分凝集
Rhコントロール 0 0 0 3+ 0
追加検査 不要 D陰性確認試験(陽性ならWeak D、陰性ならD陰性、Del) 他の抗D試薬との反応 生食との反応を見て、陽性なら血球にIgMが結合している 患者情報の確認

Weak D

抗原エピトープの量が普通よりも少ないので凝集も弱い。確定のため被凝集価測定も必要となる。

Del

抗原エピトープがWeak Dよりもさらに圧倒的に少ないので、そのため最終的に抗Dを用いた吸着解離試験でないと確定できない。

Partial D

Partial Dはモノクローナル抗Dを使用すると凝集が弱いか陰性になることがある。これは抗原エピトープの一部欠損によるもので、試薬の種類によって反応性が違う。そのため確定には複数の抗D試薬が必要となる。

直接クームス試験陽性の場合

自己抗体保有患者では、Rh判定が困難な場合があり、それがIgGかIgMかで対応が異なる。

IgG自己抗体が感作している場合

ポリクローナル抗D試薬は高蛋白なので、D抗原の有無と関係なく凝集が起きることがある。この場合は蛋白濃度の低いIgMモノクローナル抗体を使えば正常に判定できる。

IgM自己抗体が感作している場合

この場合もD抗原の有無と関係なく凝集が起きることがあるので、0.2MのDTT溶液で赤血球を処理(血球とDTT溶液を1:4で混ぜ37℃で30~45分間反応)すれば判定が可能となる。なおDTT処理でKell抗原が破壊されるため、これを調べれば処理が適切か分かる。

輸血の対応

受血者の場合、単純に抗D試薬の直接凝集反応で陽性ならD陽性、陰性ならD陰性として扱う。

供血者の場合、ポリクローナル抗Dを用いたD陰性確認試験(間接抗グロブリン法)で陰性の場合のみD陰性、それ以外はすべてD陽性として扱う。

また、前述のD抗原が少なかったり一部が欠損しているWeak DやPartial D型の場合は、受血者のときはRh0(D)(-)、供血者としてはRh0(D)(+)として扱う。[4]。 D抗原を持たないRh型の人にRh+型の血液を輸血すると、血液の凝集、溶血等のショックを起こす可能性がある。またRh型の女性がRh+型の胎児を妊娠すると、病気・流産の原因となることがある。なお、ABO式血液型と違い、Rh型の人はD抗原の自然抗体を持たない。そのため、Rh型不適合妊娠による胎児への影響は、第2児以降の出産かD抗原に何らかの形で感作した場合にしか起こらない。ABO式血液型不適合で起こりにくい胎児への悪影響がRh型で起こるのは、抗A抗体や抗B抗体がIgMで胎盤通過性を持たないのに対し、抗D抗体がIgGで胎盤通過性を持つからである。なお、予防のために初回出産時に抗Dグロブリン製剤を投与し、母体が抗D抗体を産生しないように予防するのが一般的である。E抗原の不適合妊娠が問題となることもある。[5]

  • Rh+(D抗原陽性)
  • Rh(D抗原陰性)

Rh(D)免疫グロブリン (RhIg) の投与量計算

妊婦の場合

Rh(D)免疫グロブリン (RhIg) はRh(−)の妊婦がRh(+)児を出産した際に72時間以内に投与され、抗体産生を防ぐ。

RhIg1バイアル (300 µg) あたり30 mLのRh(+)胎児血球に効果があるので、例えば体重50 kg、循環血液量70 mL/kg、胎児血球が2.5 %残存しているとすると、50 kg × 70 mL/kg × 0.025 = 87.5 mLの血球が母親体内にある。87.5 ÷ 30 = 2.92なので、4バイアル必要。(小数点以下を四捨五入+1とする)

輸血の場合

Rh(−)の患者にやむを得ずRh(+)製剤を輸血した場合に投与され、抗体産生を防ぐ。

RhIg1バイアル (300 µg) あたり15 mLのRh(+)成人血球に効果があるので、例えばRCC1単位に100 mLの血球があるとすると、100 ÷ 15 = 6.67なので、8バイアル必要。(小数点以下を四捨五入+1とする)

半減期

半減期は21日となっているので、例えば63日後には12.5 %が体内に残る。

歴史

1937年オーストリアの医学者カール・ラントシュタイナー及びアレクサンダー・ヴィナー英語版がD抗原を発見して、1940年に発表したのが始まり。発見から発表まで約3年かかっているのは、抗Rh血清の製造法改善に時間がかかった為である。Rhは、実験に使用されたアカゲザル: Rhesusaffe: Rhesus monkey)の頭文字から。

割合

脚注

注釈

  1. ^ なお、前述のことがまだわかっていなかった時点でも、cやeに対する抗体の血清はあるのに抗d血清だけなかなか手に入らないため、1960年代前半にはすでに抗d血清(d抗原への抗体)の存在が疑われていた[1]。結論から言うと「d抗原」が存在しないので「d抗原への抗体」も存在しなかった。

出典

  1. ^ 古畑種基『血液型の話』岩波新書、1962年、P75
  2. ^ 松尾 2009, p. 128.
  3. ^ 松尾 2009, pp. 130–131.
  4. ^ 北村聖、編集『看護のための最新医学講座』株式会社中山書店、2006年第2版、347P、ISBN 4-521-62511-8
  5. ^ 半藤保; 間部佑子; 柳瀬徹; 倉林工『血液型不適合妊娠の頻度と対応策の現況』新潟青陵大学、2008年3月。doi:10.32147/00001197https://doi.org/10.32147/000011972021年7月11日閲覧 
  6. ^ Rh式血液型(Rh blood group)”. 日本赤十字社 東京都赤十字血液センター. 2013年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月26日閲覧。
  7. ^ Touinssi, Mhammed; Chiaroni, Jacques; Degioanni, Anna; De Micco, Philippe; Dutour, Olivier; Bauduer, Frédéric (2004). “Distribution of rhesus blood group system in the French basques: a reappraisal using the allele-specific primers PCR method”. Human Heredity 58 (2): 69–72. doi:10.1159/000083027. PMID 15711086. 

参考文献

  • 松尾友香『最新 血液型の基本と仕組み』株式会社秀和システム、2009年。ISBN 978-4-7980-2422-6 

関連項目

外部リンク


「Rh血液型」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rh血液型」の関連用語

Rh血液型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rh血液型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRh因子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS