ヤマアカガエル
和名:ヤマアカガエル |
学名:Rana ornativentris |
カエル目 |
分布:本州・四国・九州などに分布する固有種。 |
写真(上):ヤマアカガエル成体 |
写真(下):ヤマアカガエル卵 |
説明 ニホンアカガエルの説明を参照。本種は水田や湿地に産卵するが,成体は非繁殖期には森林に移動する。ニホンアカガエルよりも繁殖場所のまわりに残ることが少ない。移動力は強いものと考えられる。区別店:ニホンアカガエルとの区別店はニホンアカガエルの説明参照。同所的に生息するタゴガエル,ナガレタゴガエルとは,本種の場合,白〜黄色をしたのどのところに,黒い,くっきりした斑紋が散在することで区別できる。タゴ,ナガレタゴは不規則な細かい暗点が密にあり,のど全体がぼんやりと暗くなっている。ただし,3種とものどが白く,黒班のないことあり。鳴き声:キャララッ,キャララッ,という意外に大きな声で鳴く。 |
- Rana ornativentrisのページへのリンク