paralysis
「paralysis」とは
「paralysis」は医学用語で、身体の一部または全体が動かなくなる状態を指す。神経系の障害により筋肉に指令が伝わらないために起こる。一部の身体だけが動かない場合を部分麻痺、全身が動かない場合を全身麻痺と呼ぶ。「paralysis」の発音・読み方
「paralysis」の発音は、IPA表記では/pəˈrælɪsɪs/となる。IPAのカタカナ読みでは「パラリシス」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「パラリシス」が近い。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「paralysis」の定義を英語で解説
「Paralysis」is a medical term that refers to a condition in which a part or all of the body becomes immobile due to a disorder of the nervous system that prevents instructions from being transmitted to the muscles. When only a part of the body is immobile, it is called partial paralysis, and when the whole body is immobile, it is called total paralysis.「paralysis」の類語
「paralysis」の類語としては、「immobility」、「palsy」、「paraplegia」(下半身麻痺)、「quadriplegia」(四肢麻痺)などがある。これらの単語も身体の一部または全体が動かない状態を表す。「paralysis」に関連する用語・表現
「paralysis」に関連する用語としては、「neurological disorder」(神経系の障害)、「muscle weakness」(筋力低下)、「spinal cord injury」(脊髄損傷)などがある。これらの用語は麻痺の原因や症状を説明する際に用いられる。「paralysis」の例文
1. "He suffered from paralysis after the accident."(彼は事故後に麻痺に苦しんだ。)2. "The disease may cause paralysis of the limbs."(その病気は四肢の麻痺を引き起こす可能性がある。)
3. "She has paralysis in her left arm."(彼女は左腕に麻痺がある。)
4. "The paralysis was caused by a spinal cord injury."(その麻痺は脊髄損傷によって引き起こされた。)
5. "He is undergoing rehabilitation for paralysis."(彼は麻痺のためのリハビリテーションを受けている。)
6. "The paralysis is affecting his quality of life."(その麻痺が彼の生活の質に影響を与えている。)
7. "She has been living with paralysis for ten years."(彼女は10年間麻痺と共に生活してきた。)
8. "The paralysis is a result of a neurological disorder."(その麻痺は神経系の障害の結果である。)
9. "His paralysis is improving with physical therapy."(彼の麻痺は物理療法で改善している。)
10. "The paralysis has left him unable to walk."(その麻痺により彼は歩くことができなくなった。)
- Paralysisのページへのリンク