PASMO移行による磁気式カードの終焉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 16:39 UTC 版)
「バス共通カード」の記事における「PASMO移行による磁気式カードの終焉」の解説
しかし、2007年(平成19年)3月18日にPASMOの発売を開始すると、バス共通カードの利用者は段階的にPASMOに移行されたため、川崎市交通局を除く各事業者は2010年(平成22年)3月 - 4月で販売を終了し、同年7月末で利用を終了した。 「PASMO#バス・路面電車」も参照 なお、川崎市バスのみ終了スケジュールが異なり、2010年6月末で販売を終了し、同年10月31日をもって利用についても終了した。これにより、2010年11月1日以降は全ての加入事業者で払い戻しのみの対応となった。 詳細は「川崎市交通局#料金」を参照
※この「PASMO移行による磁気式カードの終焉」の解説は、「バス共通カード」の解説の一部です。
「PASMO移行による磁気式カードの終焉」を含む「バス共通カード」の記事については、「バス共通カード」の概要を参照ください。
- PASMO移行による磁気式カードの終焉のページへのリンク