OPEN THE DREAM GATE選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OPEN THE DREAM GATE選手権の意味・解説 

オープン・ザ・ドリームゲート王座

(OPEN THE DREAM GATE選手権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 16:30 UTC 版)

オープン・ザ・ドリームゲート王座
詳細
現王者 シュン・スカイウォーカー
獲得日 2025年7月13日
管理団体 DRAGONGATE
創立 2004年7月5日
統計
最多保持者 YAMATO:6回
初代王者 CIMA
最長保持者 CIMA:574日
最短所持者 ジミー・ススム:21日
最年長 望月成晃:47歳
最年少 菊田円:23歳

オープン・ザ・ドリームゲート王座は、DRAGONGATEが管理、認定している王座。

歴史

2004年7月5日、DRAGONGATEの前身団体である闘龍門JAPAN時代に最後のULTIMO DRAGON GYM王者だったCIMAを初代王者に認定。

歴代王者

歴代 チャンピオン 戴冠回数 防衛回数 日付 場所 所属ユニット
初代 CIMA 1 1 2004年7月5日 浅草花やしき CRAZY-MAX
第2代 望月成晃 1 4 2004年12月16日 国立代々木競技場第二体育館 Final M2K
第3代 マグニチュード岸和田 1 2 2005年11月4日 大阪府立体育会館・第2競技場 Blood Generation
第4代 斎藤了 1 0 2006年2月24日 後楽園ホール Do FIXER
第5代 横須賀享 1 3 2006年4月23日 大田区体育館 Final M2K
第6代 ドン・フジイ 1 1 2006年11月23日 大阪府立体育会館 Blood Generation
第7代 獣神サンダー・ライガー 1 1 2007年3月25日 津市体育館 コントロール・テロ・ユニット
第8代 CIMA 2 6 2007年7月1日 神戸ワールド記念ホール Typhoon
第9代 鷹木信悟 1 3 2008年7月27日 神戸ワールド記念ホール REAL HAZARD
第10代 土井成樹 1 8 2008年12月28日 福岡国際センター WORLD-1
第11代 YAMATO 1 3 2010年3月22日 両国国技館 KAMIKAZE
第12代 吉野正人 1 4 2010年7月11日 神戸ワールド記念ホール WORLD-1
第13代 望月成晃 2 6 2011年4月14日 後楽園ホール 無所属
第14代 CIMA 3 15 2011年12月25日 福岡国際センター Blood WARRIORS
第15代 鷹木信悟 2 0 2013年7月21日 神戸ワールド記念ホール 暁〜akatsuki〜
第16代 YAMATO 2 1 2013年8月23日 後楽園ホール MAD BLANKEY
第17代 吉野正人 2 4 2013年10月10日 後楽園ホール MONSTER EXPRESS
第18代 リコシェ 1 1 2014年3月2日 大阪府立体育会館・第2競技場 MONSTER EXPRESS
第19代 YAMATO 3 2 2014年5月5日 愛知県体育館 MAD BLANKEY
第20代 B×Bハルク 1 7 2014年7月20日 神戸ワールド記念ホール 無所属
第21代 吉野正人 3 1 2015年6月14日 博多スターレーン MONSTER EXPRESS
第22代 鷹木信悟 3 3 2015年8月16日 大田区総合体育館 MONSTER EXPRESS
第23代 ジミー・ススム 2 0 2016年2月14日 博多スターレーン ジミーズ
第24代 鷹木信悟 4 1 2016年3月6日 大阪府立体育会館・第2競技場 VerserK
第25代 YAMATO 4 6 2016年7月24日 神戸ワールド記念ホール TRIBE VANGUARD
第26代 望月成晃 3 5 2017年9月18日 大田区総合体育館 無所属
第27代 吉野正人 4 4 2018年6月10日 博多スターレーン MaxiMuM
第28代 PAC 1 2 2018年12月4日 後楽園ホール R・E・D
第29代 Ben-K 1 3 2019年7月21日 神戸ワールド記念ホール 無所属
第30代 土井成樹 2 2 2019年12月15日 福岡国際センター MaxiMuM
第31代 Eita 1 1 2020年8月2日 和歌山県立体育館 R・E・D
第32代 シュン・スカイウォーカー 1 5 2020年11月15日 神戸ワールド記念ホール 無所属
第33代 YAMATO 5 3 2021年8月1日 神戸ワールド記念ホール TRIBE VANGUARD
第34代 KAI 1 3 2021年12月26日 福岡国際センター R・E・D
第35代 吉岡勇紀 1 5 2022年7月30日 神戸ワールド記念ホール D'Courage
第36代 シュン・スカイウォーカー 2 1 2023年1月12日 後楽園ホール Z-Brats
第37代 菊田円 1 3 2023年5月5日 愛知県体育館 D'Courage
第38代 ルイス・マンテ 1 3 2023年12月24日 福岡国際センター 無所属
第39代 Ben-K 2 0 2024年6月4日 後楽園ホール GOLD CLASS
第40代 YAMATO 6 8 2024年7月21日 神戸ワールド記念ホール PARADOX
第41代 シュン・スカイウォーカー 3 2025年7月13日 神戸ワールド記念ホール Z-Brats

主な記録

  • 最多戴冠回数:6回 - YAMATO(第11・16・19・25・33・40代)
  • 最多連続防衛回数:15回 - CIMA(第14代)
  • 最多通算防衛回数:23回 - YAMATO
  • 最長連続保持期間:574日 - CIMA(第14代)
  • 最短保持期間:21日 - ジミー・ススム(第23代)
  • 最長通算保持期間:1160日 - YAMATO
  • 最年長戴冠記録:47歳8か月 - 望月成晃(第26代)
  • 最年少戴冠記録:23歳7か月 - 菊田円(第37代)
  • デビュー最長戴冠記録:23年7か月 - 望月成晃(第26代)
  • デビュー最短戴冠記録:2年11か月 - 菊田円(第37代)
  • オープン・ザ・ブレイブゲート王座との同時戴冠:土井成樹(第10代)、吉野正人(第12代)、YAMATO(第40代)

チャンピオンベルトのデザイン

ベルト中央にネームプレートをしまうための扉があり、王者が挑戦者に鍵を渡して挑戦者指名を行うのが通例となっている。複数の選手がターンバックルに隠した鍵を探す形式の次期挑戦者決定戦もある。王座が移動すると鍵を使って扉を開いてベルト中央にあるネームプレートを交換する。防衛すると鍵はベルト下方にある鍵掛けに掛けられて防衛回数が鍵の数で分かるようになっている。

主な出来事

  • 2004年7月4日、空位となっていたUDG王座の新王者決定トーナメントをUDG初代王者であるCIMAが優勝するが、翌日 闘龍門JAPANからDRAGON GATEへ名称を変更したため創始者のウルティモ・ドラゴンにUDG王座のベルトを返納。その後 新設された当王座の初代王者へと任命された。
  • ベルトはこれまで2度デザインが変更されている。2010年に老朽化のため新調し、2020年には団体のロゴ変更に伴いデザインが一新された。
  • 2015年、神戸大会の後にベルトが紛失する事件が起き、再び2代目の同デザインが作り直された。
  • 2008年、負傷欠場をしていた当時の王者CIMAが、挑戦者決定戦で60分フルタイムドローを果たした鷹木信悟B×Bハルクに感動し託す形で王座を返上した。
  • 2009年、王者の土井成樹 vsブレイブゲート王者のCIMAによる史上初のダブルタイトルマッチが行われた。
  • 2012年、王者CIMAの防衛ロード「CIMAロワイヤル」の最終章としてCIMAvs鷹木信悟vsB×Bハルクによる3WAYマッチが行われた。また、一対一以外の形式で行われたのはこれが初であった
  • 外国人選手で戴冠したのはリコシェPACルイス・マンテの3人のみ。また、外国人同士で行われた王座戦は2014年のリコシェvs ウーハー・ネイション戦と2024年のルイス・マンテvs ギアニー・ヴァレッタ戦の2つである。
  • 2023年、シュン・スカイウォーカー vs ストロングマシーン・J戦にて初めてマスクマン同士による王座戦が行われた。
  • 2017年、王者のYAMATOの提案で、初めて金網マッチでの王座戦が開催された。
  • ドリームゲートを初挑戦で戴冠したのは9名だが、ドラゴンゲート生え抜き選手ではYAMATOとEita吉岡勇紀の3人のみ。
  •  他団体・フリー枠で、戴冠した事が有るのは、マグニチュード岸和田(フリー)、獣神サンダー・ライガー新日本プロレス)、KAI(フリー)、ルイス・マンテ(フリー)の4人である。

関連項目

外部リンク


「OPEN THE DREAM GATE選手権」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

OPEN THE DREAM GATE選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OPEN THE DREAM GATE選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオープン・ザ・ドリームゲート王座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS