OPEN THE BRAVE GATE選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OPEN THE BRAVE GATE選手権の意味・解説 

オープン・ザ・ブレイブゲート王座

(OPEN THE BRAVE GATE選手権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 07:18 UTC 版)

オープン・ザ・ブレイブゲート王座
詳細
現王者 田中良弥
獲得日 2025年7月13日
管理団体 DRAGONGATE
創立 2005年3月13日
統計
初代王者 土井成樹
最多保持者 吉野正人:6回
最長保持者 PAC:447日
最短所持者 アンソニー・W・森、吉野正人、土井成樹:0日
最年長 YAMATO:43歳
最年少 フラミータ:19歳

オープン・ザ・ブレイブゲート王座は、DRAGONGATEが管理、認定している王座。

歴史

2005年3月、K-ness.YOSSINOの発案で創設。3月13日、DRAGONGATE名古屋国際会議場大会で行われた初代王座決定トーナメントに優勝した土井成樹が初代王者になった。体重制限は82kg。

歴代王者

歴代 チャンピオン 戴冠回数 防衛回数 日付 場所
初代 土井成樹 1 5 2005年3月13日 名古屋国際会議場
第2代 ドラゴン・キッド 1 1 2005年11月13日 名古屋国際会議場
第3代 吉野正人 1 4 2006年3月19日 本川越ペペホール
第4代 マット・サイダル 1 2 2007年2月12日 SITE-KOBE
第5代 堀口元気 1 2 2007年3月25日 津市体育館
第6代 神田裕之 1 2 2007年7月1日 神戸ワールド記念ホール
第7代 吉野正人 2 6 2007年9月22日 大田区体育館
第8代 アンソニー・W・森 1 0 2008年4月13日 名古屋テレピアホール
第9代 Gamma 1 0 2008年4月27日 博多スターレーン
第10代 Dr.マッスル[1] 3 0 2008年6月29日 大阪府立体育会館・第2競技場
第11代 堀口元気 2 2 2008年7月27日 神戸ワールド記念ホール
第12代 吉野正人 4 2 2008年10月12日 名古屋テレピアホール
第13代 CIMA 1 3 2009年3月22日 両国国技館
第14代 土井成樹 2 0 2009年7月19日 神戸ワールド記念ホール
第15代 谷嵜なおき 1 6 2009年8月30日 博多スターレーン
第16代 K-ness. 1 1 2010年1月11日 名古屋テレピアホール
第17代 スペル・シーサー 1 1 2010年2月27日 KBSホール
第18代 タイガースマスク 1 4 2010年4月18日 アプラ高石
第19代 吉野正人 5 0 2010年8月14日 神戸サンボーホール
第20代 PAC 1 11 2010年8月29日 博多スターレーン
第21代 リコシェ 1 3 2011年11月19日 大阪府立体育会館・第2競技場
第22代 ドラゴン・キッド 2 9 2012年5月6日 愛知県体育館
第23代 吉野正人 6 4 2013年5月5日 愛知県体育館
第24代 堀口元気H.A.Gee.Mee!! 3 4 2013年9月29日 神戸サンボーホール
第25代 フラミータ 1 8 2014年3月16日 和歌山県立体育館
第26代 Dr.マッスル[2] 1 1 2015年1月12日 神戸サンボーホール
第27代 戸澤陽 1 6 2015年2月28日 大阪府立体育会館・第2競技場
第28代 Kotoka 1 1 2015年11月1日 大阪府立体育会館
第29代 ヨースケ♡サンタマリア 1 2 2016年3月5日 大阪府立体育会館・第2競技場
第30代 Eita 1 4 2016年7月24日 神戸ワールド記念ホール
第31代 ジミー・カゲトラ 1 5 2017年3月20日 和歌山県立体育館
第32代 神田裕之 2 0 2017年12月23日 福岡国際センター
第33代 パンチ富永 1 0 2018年3月3日 大阪府立体育会館・第2競技場
第34代 ドラゴン・キッド 3 1 2018年4月6日 後楽園ホール
第35代 Eita 2 1 2018年7月22日 神戸ワールド記念ホール
第36代 ドラゴン・キッド 4 2 2018年9月24日 大田区総合体育館
第37代 横須賀ススム 1 4 2019年3月21日 和歌山県立体育館
第38代 石田凱士 1 4 2019年11月4日 大阪府立体育会館
第39代 奥田啓介 1 5 2020年11月3日 大阪府立体育会館
第40代 堀口元気 4 0 2021年7月31日 神戸ワールド記念ホール
第41代 Kagetora 2 0 2021年8月1日 神戸ワールド記念ホール
第42代 SB KENTo 1 0 2021年8月8日 名古屋国際会議場
第43代 SB KENTo 2 4 2021年9月11日 大阪府立体育会館・第2競技場
第44代 ドラゴン・ダイヤ 1 3 2022年1月12日 後楽園ホール
第45代 H・Y・O 1 4 2022年7月30日 神戸ワールド記念ホール
第46代 ミノリータ 1 0 2022年12月25日 福岡国際センター
第47代 ジェイソン・リー 1 2 2023年3月4日 大阪府立体育会館・第2競技場
第48代 ISHIN 1 1 2023年7月2日 神戸ワールド記念ホール
第49代 Kzy 2 0 2023年10月9日 仙台サンフェスタ
第50代 ISHIN 2 1 2023年10月14日 神戸芸術センター
第51代 2 7 2023年12月5日 後楽園ホール
第52代 ドラゴン・ダイヤ 2 3 2024年7月21日 神戸ワールド記念ホール
第53代 YAMATO 1 1 2024年12月15日 福岡国際センター、王座返上
第54代 U-T 1 1 2025年5月5日 愛知県体育館、帆希とのブレイブゲート王座決定トーナメント決勝戦
第55代 田中良弥 1 2 2025年7月13日 神戸ワールド記念ホール

主な記録

  • 最多戴冠回数:6回 - 吉野正人(第3・7・10・12・19・23代)[3]
  • 最多連続防衛回数:11回 - PAC(第20代)
  • 最多通算防衛回数:16回 - 吉野正人
  • 最長連続保持期間:447日 - PAC(第20代)
  • 最年長戴冠記録:43歳3か月 - YAMATO(第53代)
  • 最年少戴冠記録:19歳3か月 - フラミータ(第25代)
  • デビュー最短戴冠記録:1年2か月 - ミノリータ(第46代)
  • オープン・ザ・ドリームゲート王座との同時戴冠:土井成樹(第14代)、吉野正人(第19代)、YAMATO (第53代)

チャンピオンベルトのデザイン

ベルト中央に「龍」のエムブレムがあり、エムブレムは8つにばらせるようになっており、8人による王座決定トーナメントでは8つのエムブレムの配られて勝者が回収していく。

2008年4月27日、第9代王座決定戦に優勝したGammaが「DRAGONGATEで一番勇気のない俺がこのベルトを持っても価値がない」と言い、「龍」のエムブレムを外して独自のエムブレムを付けたオープン・ザ・ガンマゲート王座と名付けられて勝手に王者になっていた。Gammaがコミッショナーに就任。6月29日、Dr.マッスルがGammaを破って「龍」のエムブレムに戻された。独自のエムブレムは超神龍にプレゼントされた。挑戦者はGammaが一方的に決めて何かと言いがかりをつけたり、後付したルールで防衛することがある。立会人の堀口元気が試合に介入することがある。

主な出来事

  • 挑戦資格は体重82kg以下であるが2009年2月12日の第12代王者の吉野正人の2度目の防衛戦の相手のKAGETORAは85kgで規定体重をオーバーしていた。この防衛戦は先月25日に行われた「BATTLE OF TOKYO 2009」優勝者と行うことになっていた。しかし、吉野が全参加選手の体重を確認しておらず、KAGETORAの言い分を呑む形となった。そのためこの試合のみ体重制限が撤廃された。これまで規定体重をオーバーしてブレイブゲートに挑戦した選手はいなかった(挑戦が決まった段階で82kg以上あった選手もいたが体重を落として82kg以下にして挑戦した)。
  • 2018年にEitaがベルトを破壊したため、2019年に修理が行われた。この際、当時の王者であったドラゴン・キッドの「ブレイブゲートをそれぞれの王者の色に染めてほしい」という発案によりベルトの色が黒から白に変更された。
  •  他団体・フリー枠で戴冠した事が有るのは、タイガースマスク大阪プロレス)、奥田啓介(フリー)の2人だけである。

Blood WARRIORS認定オープン・ザ・ブレイブゲート王座

2011年6月12日、第20代王者のPACイギリスに帰国することを理由にBlood WARRIORS谷嵜なおきがPACから王座を強奪してBlood WARRIORS認定オープン・ザ・ブレイブゲート王座と名付けられて勝手に王者になっていた。メタル・ウォリアーがコミッショナーに就任。7月24日、リッチ・スワンが谷嵜に挑むも敗北。8月25日、Gammaが谷嵜に挑むも事前に谷嵜から突き付けられた「王者(谷嵜)のみ2カウントで勝ちになる特別ルール」の影響で敗北。9月16日、本当の王者であるPACが「王者(谷嵜)のみ2カウントで勝ちになる特別ルール」で谷嵜を破って王座を自分の手に戻した。

脚注

  1. ^ 正体は吉野正人。
  2. ^ 正体はKzy。
  3. ^ 第10代のDr.マッスルを含む。

関連項目

外部リンク


「OPEN THE BRAVE GATE選手権」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

OPEN THE BRAVE GATE選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OPEN THE BRAVE GATE選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオープン・ザ・ブレイブゲート王座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS