OGシリーズと15年ぶりの続編とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > OGシリーズと15年ぶりの続編の意味・解説 

OGシリーズと15年ぶりの続編(2002年以降)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 15:11 UTC 版)

魔装機神シリーズ」の記事における「OGシリーズと15年ぶりの続編(2002年以降)」の解説

バンプレストは、2002年からオリジナルキャラクターのみで構成されスーパーロボット大戦OGシリーズ展開し本作もこれに登場している。OGシリーズ版権作品登場しないが、2007年発売されPlayStation 2版45本の売上記録し2度アニメ化されるなどヒットになったそうした流れの中、OGシリーズ外伝であるOGサーガシリーズの一つとして、『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』をリメイクした『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』が2010年発売された。約11年振りウィンキーソフトが製作を手がけ、2012年続編スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD』が発売された。また、同年発売の『第2次スーパーロボット大戦OG』ではLOE1章2章の間のストーリー(『スーパーロボット大戦EX』のストーリー)が収録されている。2013年には『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』が発売2014年発売の『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE ENDをもって本シリーズ完結する長年携わってきたウィンキーソフトは、スーパーロボット大戦に関する移植一作行った後、2016年2月倒産となる。 魔装機神自体シリーズ上記のとおりだが、OGシリーズとしては『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』にてさらにその後を描く。

※この「OGシリーズと15年ぶりの続編(2002年以降)」の解説は、「魔装機神シリーズ」の解説の一部です。
「OGシリーズと15年ぶりの続編(2002年以降)」を含む「魔装機神シリーズ」の記事については、「魔装機神シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OGシリーズと15年ぶりの続編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OGシリーズと15年ぶりの続編」の関連用語

OGシリーズと15年ぶりの続編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OGシリーズと15年ぶりの続編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔装機神シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS