Needle juniperとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Needle juniperの意味・解説 

ねずみさし (鼠刺し)

Juniperus rigida

Juniperus rigida

Juniperus rigida

わが国本州から四国九州それに朝鮮半島中国北部分布してます。丘陵から山地尾根などの痩せ地生え、高さは5~10メートルなります樹皮赤み帯びた灰褐色で、薄く剥離します針状で3輪生します。雌雄異株で、4月ごろ前年葉腋黄褐色の花を咲かせます果実球形で、翌年または翌々年秋に熟します。和名は、ネズミ通り道置いておくと嫌がる ので、ネズミよけにしたことから。別名で「ネズ杜松)」とも呼ばれます
ヒノキ科ネズミサシ属常緑低木で、学名Juniperus rigida。英名は Stiff-leaved juniper, Needle juniper。
ヒノキのほかの用語一覧
ネズミサシ:  這い杜松  這柏槙  鉛筆柏槙  鼠刺し
ヒノキ:    糸檜葉
レイランドヒノキ:  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Needle juniper」の関連用語

1
100% |||||

2
50% |||||

3
6% |||||

Needle juniperのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Needle juniperのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS