Ndless
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/22 13:18 UTC 版)
「TI-Nspireシリーズ」の記事における「Ndless」の解説
Ndless(Ndl3ssとも呼ばれる)はTI-Nspire用のサードパーティ製ジェイルブレイクソフトウェアである。NdlessはC言語、C++言語、ARMアセンブリ言語のようなネイティブプログラム(機械語にコンパイルされる言語)の実行を可能にする。Ndlessは Olivier Armand と Geoffrey Anneheim によって最初に開発された。そして、TI-Nspire with ClickPad(CASも含む)ハンドヘルド用に2010年2月にリリースされた。Omnimaga や TI-Planet のような組織がNdlessの普及に勤め、NdlessとNdlessプログラムのコミュニティを形成した。 Ndlessを使うと、低レベル操作を実現できる。例えば、オーバークロックをすることによってTI-Nspireハンドヘルドをさらに高速に動作させることができる。 同様にダウングレードアタック(コンピューターのセキュリティを低下させる攻撃)に対する対策も突破することができる。 付け加えると、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、そして任天堂エンタテインメントシステム(アメリカ版ファミコン)の各エミュレーターはNdlessを使ったTI-Nspireハンドヘルド上で実行できる。Ndlessによって動作する主なプログラムの中にはゲーム"Doom"もある。 テキサス・インスツルメンツ社によってサポートされているLuaスクリプト言語と違って、NdlessはTI社によって積極的に妨害されている。OSが新しくなる度にOSはNdlessをユーザーの操作から遮断しようとする。
※この「Ndless」の解説は、「TI-Nspireシリーズ」の解説の一部です。
「Ndless」を含む「TI-Nspireシリーズ」の記事については、「TI-Nspireシリーズ」の概要を参照ください。
- Ndlessのページへのリンク