歴代NWA世界ジュニアヘビー級王者 (れきだいNWAせかいジュニアヘビーきゅうおうざ)は、NWA が認定するジュニアヘビー級のフラッグシップ・タイトル「NWA世界ジュニアヘビー級王座 」を獲得した人物の一覧である。
NWA時代
1945年 - 1979年
歴代
チャンピオン
チャンピオンシップの変更
統治統計
ノート
戴冠日付
戴冠場所
戴冠回数
戴冠日数
初代
ケン・フェネロン
1945年5月15日
1
-
NWA の創設者であるピンキー・ジョージから称号を授与された。
第2代
マーシャル・エステッペ
1945年5月30日
アイオワ州 トロント
1
216
第3代
ラリー・ティルマン
1946年1月10日
アイオワ州デモイン
1
69
第4代
ケン・フェネロン
1946年3月11日
アイオワ州デモイン
2
301
第5代
マーシャル・エステッペ
1947年1月6日
アイオワ州デモイン
2
77
第6代
レイ・スティール
1947年3月24日
アイオワ州デモイン
1
35
第7代
マーシャル・エステッペ
1947年4月28日
アイオワ州デモイン
3
77
第8代
ビリー・ゲルツ
1948年3月16日
アイオワ州デモイン
1
159
第9代
アル・ウィリアムズ
1948年8月22日
アイオワ州ウォータールー
1
14
第10代
ビリー・ゲルツ
1948年9月5日
アイオワ州ウォータールー
2
114
NWAがチャンピオンとしていったんリロイ・マクガークを認定するが、1949年に認定を撤回。
第11代
リロイ・マクガーク
1948年12月28日[ 1]
アイオワ州デモイン
1
41
1939年6月19日にカリフォルニア州ハリウッドでジョン・スウェンスキーを破っている。大会中にナショナル・レスリング・アライアンス による認定後、ビリー・ゲルツとユニファイド・ナショナル・レスリング・アソシエーションの世界ジュニアヘビー級王者を破り、獲得していた。1950年2月7日に返上となり空位。
第12代
バーン・ガニア
1950年11月13日
オクラホマ州 タルサ
1
371
14人参加トーナメント決勝でサニー・マイヤーズを破り載冠。
第13代
ダニー・マクシャイン
1951年11月19日
テネシー州 メンフィス
1
637
1952年5月25日にカリフォルニア州ロサンゼルスでリト・ロメロを破ってロサンゼルス版の世界タイトルを統一した。ホワイティー・ホイットラーは、1952年10月17日にオクラホマシティで反則勝ちでマクシェインを破り、タイトルを主張。レッド・ベリーも1952年11月11日にテキサス州ダラスで反則勝ちでマクシェインを破り、タイトルを主張していた。マクシャインは1952年11月14日にオクラホマシティでウィットラーを、1952年11月27日にテキサス州ガルベストンでベリーを破り、奪回している。
第14代
バロン・ミシェル・リオーニ
1953年8月17日
カリフォルニア州 ロサンゼルス
1
602
第15代
エド・フランシス
1955年4月11日
オクラホマ州タルサ
1
365
第16代
マイク・クランシー
1956年4月10日
オクラホマシティ
1
350
第17代
フレッド・ブラッシー
1957年3月26日
テネシー州ナッシュビル
1
<1
物議を醸す事態のため、即王座預かり。
第18代
マイク・クランシー
1957年4月9日
テネシー州ナッシュビル
2
217
決定戦でフレッド・ブラッシーを破った。
—
空位
1957年11月12日
—
—
—
テネシー州ナッシュビルでのブラッシー戦後、再度王座預かり。
第19代
マイク・クランシー
1957年11月19日
テネシー州ナッシュビル
3
101
テネシー州ナッシュビルでの王座決定戦で11月15日、ジャッキー・ファーゴ を反則で破っていた。
第20代
アンジェロ・サボルディ
1958年2月28日
オクラホマシティ
1
97
第21代
ドリー・ファンク・シニア
1958年6月5日
テキサス州 アマリロ
1
36
第22代
アンジェロ・サボルディ
1958年7月11日
オクラホマシティ
2
224
第23代
イワン・ザ・テリブル
1959年2月20日
オクラホマシティ
1
14
第24代
アンジェロ・サボルディ
1959年3月6日
オクラホマシティ
3
84
第25代
マイク・デビアス
1959年5月29日
オクラホマシティ
1
84
第26代
アンジェロ・サボルディ
1959年8月21日
オクラホマシティ
4
336
第27代
ダニー・ホッジ
1960年7月22日
オクラホマシティ
1
1,450
第28代
ヒロ・マツダ
1964年7月11日
フロリダ州 タンパ
1
125
第29代
アンジェロ・サボルディ
1964年11月13日
オクラホマシティ
5
161
第30代
ダニー・ホッジ
1965年4月23日
オクラホマシティ
2
214
第31代
ロレンツォ・パレンテ
1965年11月23日
アーカンソー州 リトルロック
1
42
実際は戦後、王座預かり。
第32代
ダニー・ホッジ
1966年1月4日
アーカンソー州リトルロック
3
10
第33代
ロレンツォ・パレンテ
1966年1月14日
オクラホマシティ
2
29
ホッジが試合中気を失い倒れ、パレンテの勝利とした。
第34代
ジョー・マッカーシー
1966年2月12日
オクラホマシティ
1
80
第35代
ダニー・ホッジ
1966年5月3日
アーカンソー州リトルロック
4
186
第36代
アサシン1号
1966年11月5日
オクラホマシティ
1
44
第37代
ダニー・ホッジ
1966年12月19日
オクラホマ州タルサ
5
1,302
第38代
スプートニク・モンロー
1970年7月13日
ルイジアナ州 シュリーブポート
1
28
第39代
ダニー・ホッジ
1970年8月10日
オクラホマ州タルサ
6
283
第40代
ロジャー・カービー
1971年5月20日
ルイジアナ州ニューオーリンズ
1
113
第41代
ラモン・トーレス
1971年9月10日
オクラホマシティ
1
84
第42代
ドクター・X
1971年12月3日
オクラホマシティ
1
108
第43代
ダニー・ホッジ
1972年3月20日
ルイジアナ州シュリーブポート
7
639
第44代
ケン・マンテル
1973年12月19日
ミシシッピ州 ジャクソン
1
272
1974年9月17日、アラバマ州 モービル でのレスリング・プロ(レオン "ターザン" バクスター)戦でレフェリーが失神している最中の不明慮な裁定によりマンテルの勝利になるが、プロはメキシコ湾岸地区のみで王者に認定。1974年11月5日再戦で勝利して王座統一。
第45代
ヒロ・マツダ
1975年6月14日
フロリダ州セントピーターズバーグ
2
262
第46代
ダニー・ホッジ
1976年3月2日
ルイジアナ州シュリーブポート
8
13
第47代
パット・バレット
1976年9月28日
ルイジアナ州シュリーブポート
1
65
1976年3月15日、ホッジが交通事故による首の負傷のため引退、返上してバレットが6人参加トーナメント決勝でネルソン・ロイヤルを破る。
第48代
ロン・スター
1976年12月2日
ルイジアナ州ニューオーリンズ
1
4
第49代
ネルソン・ロイヤル
1976年12月6日
オクラホマ州タルサ
1
566
第50代
チャボ・ゲレロ・シニア
1978年2月24日
1
42
第51代
ネルソン・ロイヤル
1978年4月7日
2
79
第52代
アル・マドリル
1978年6月25日
テキサス州ヒューストン
1
398
第53代
ネルソン・ロイヤル
1979年7月28日
3
134
マドリルが病気のため自動的に王座移動。1979年12月9日、ロイヤルが撤退(引退)するため返上。
1980年 - 1985年
歴代
チャンピオン
チャンピオンシップの変更
統治統計
ノート
戴冠日付
戴冠場所
戴冠回数
戴冠日数
第54代
ロン・スター[ 2]
1980年2月11日
オクラホマ州タルサ
2
-
トーナメント決勝でレス・ソントンに勝利。
第55代
レス・ソントン
1980年3月1日
1
-
予定していた選手権が行われず不戦勝で王座移動。
第56代
ジェリー・スタッブス
1981年1月26日
アラバマ州モービル
1
5
第57代
レス・ソントン
1981年1月31日
アラバマ州ドーサン
2
127
第58代
テリー・テイラー
1981年6月7日
バージニア州 ロアノーク
1
13
第59代
レス・ソントン
1981年6月20日
バージニア州ロアノーク
3
88
第60代
ジェラルド・ブリスコ
1981年9月16日
フロリダ州マイアミ
1
30
第61代
レス・ソントン
1981年10月16日
テネシー州ノックスビル
4
22
第62代
ジョー・ライトフット
1981年11月7日
プエルトリコ ・バヤモン
1
7
第63代
レス・ソントン
1981年11月14日
プエルトリコ・サンフアン
5
192
第64代
タイガーマスク (初代)
1982年5月25日
静岡
1
313
1982年に米国の会員プロモーター達の一部は、タイガーマスクの空位を宣言しているが[要出典 ] 、新日本プロレス の情報によるとタイガーマスクは82年度NWA総会で、引き続き王者に認定されているとしている。
—
空位
1983年4月3日
—
—
—
タイガーマスク(初代)が2日前に負傷のため王座返上。1983年4月3日、ダイナマイト・キッド と小林邦昭 の間で王座決定戦が行われるが引き分け。
第65代
タイガーマスク(初代)
1983年6月2日
2
71
王座決定戦で小林邦昭に勝利して再載冠。
第66代
ザ・コブラ
1983年11月3日
東京
1
633
1983年8月12日タイガーマスクが引退した後、空席になるが、王座決定戦でデイビーボーイ・スミス を破った。この頃、レス・ソントンは米国のプロモーターからチャンピオンとして認定される。
第67代
ヒロ斎藤
1985年7月28日
大阪
0
1
コブラからタイトルを獲得するするが、即日対戦し王座転落。
第68代
ザ・コブラ
1985年7月28日
大阪
2
4
即日奪回。1985年8月1日付けで返上。
1985年 - 1989年
歴代
チャンピオン
チャンピオンシップの変更
統治統計
ノート
戴冠日付
戴冠場所
戴冠回数
戴冠日数
†
レス・ソントン
1983年11月14日
6†
ジョージア・チャンピオンシップ・レスリング による架空のトーナメントで載冠。その後ソントンはジョージア・チャンピオンシップ・レスリングを買収したWWF に参戦。1984年6月2日付けで返上。
†
ヘクター・ゲレロ
1984年7月13日
カリフォルニア州ロサンゼルス
1†
81
ジム・クロケット・プロモーションス による架空のトーナメントで載冠。
†
マイク・デイビス
1984年10月2日
ニューメキシコ州アルバカーキ
1†
112
†
デニー・ブラウン
1984年11月22日
ノースカロライナ州グリーンズボロ
1†
248
スターケード でタイトルを獲得。
第69代
デニー・ブラウン
1985年8月1日
1 (2)
マイク・デイビスを破って、スターケード1984でタイトル挑戦権を獲得。新日本プロレスがNWAから撤退したため、全日本プロレス のプロモーターでもあるジャイアント馬場 第一副会長からチャンピオンに認定された。
第70代
ゲイリー・ロイヤル
1985年8月15日
31
1
第71代
デニー・ブラウン
1985年9月15日
321
2 (3)
第72代
スティーブ・リーガル
1986年8月2日
30
1
第73代
デニー・ブラウン
1986年9月1日
187
3 (4)
第74代
レザートロン(ヘクター・ゲレロ)
1987年3月7日
ジョージア州アトランタ
1 (2)
該当なし
1987年10月8日にジム・クロケット・プロモーションを離脱して返上。
第75代
ネルソン・ロイヤル
1987年10月16日
サウスカロライナ州コロンビア
4
280
決定戦でデニー・ブラウンを破る。1988年5月に管理団体WCWを離脱し、ノックスビルのUSAレスリングで王座防衛戦を続ける。この間に全日本プロレスの世界ジュニアヘビー級王者だった渕正信 が新しいチャンピオンとして認定されたが、ロイヤルは1989年まで全米各地でタイトル防衛戦を行い続けた。
第76代
スコット・アームストロング
1988年7月22日
テネシー州ノックスビル
1
1
第77代
ネルソン・ロイヤル
1988年7月23日
ケンタッキー州ハザード
8
5
第78代
スコット・アームストロング
1988年7月30日
テネシー州チャタヌガ
20
2
第79代
ネルソン・ロイヤル
1988年8月2日
テネシー州ノックスビル
6
USAチャンピオンシップ・レスリングは1988年10月に閉鎖。ロイヤルはカロライナでアトランティック・コースト・レスリングを設立し、世界チャンピオンとして君臨。
第80代
レス・アンダーソン
1988年11月18日
1
第81代
ロック・ザ・ハンター
1989年6月15日
1
第82代
レス・アンダーソン
1989年12月25日
1
2
1989年12月26日付けで閉鎖。
第83代
茂木正淑
1995年8月30日
東京
1
338
エル・イホ・デル・サント をトーナメント決勝で破りNWAタイトルを復活させた。このカードはもてぎのレッスル夢ファクトリー がプロモート。
ジュニア8冠王座時代
インディー時代
歴代
チャンピオン
戴冠日付
戴冠場所
戴冠回数
ノート
第87代
ローガン・ケイン
1999年3月5日
ウェストバージニア州パーカーズバーグ
J-Crownが廃止され、すべてのタイトルがホームプロモーションに戻されると空位になり、4人参加トーナメント決勝でヴァイパーに勝利。
第88代
ビンス・カプラック
1999年10月28日
ペンシルバニア州ピッツバーグ
ケインは対ビンス・カプラック戦に不出場で王座剥奪。ケインの代わりとしてクリス・ヒーロー と決定戦を行い、ヒーローを破った。
第89代
トニー・コジナ
2000年1月14日
ペンシルベニア州ノースベルサイユ
1
第90代
ロックフォード2000
2000年7月22日
カナダ、ブリティッシュコロンビア州サリー
1
第91代
トニー・コジナ
2000年 8月30日
ペンシルベニア州ノースベルサイユ
2
NWAの関係者が8月26日にロックフォードとコジナのタイトルマッチのビデオテープを調査してから認定。
第92代
ビンス・カプラック
2000年10月14日
テネシー州ナッシュビル
2
NWA52周年記念ショーでタイトルを獲得。
第93代
ロッキー・レイノルズ
2001年 4月7日
ウエストバージニア州ペンズボロ
1
第94代
マイク・サンダー
2001年5月4日
テキサス州ノースリッチランドヒルズ
1
第95代
レックス・ロベット
2001年8月21日
フロリダ州タンパ
1
第96代
ジェイソン・ランブル
2001年10月13日
フロリダ州セントピーターズバーグ
1
NWA 53周年記念ショーでの5ウェイマッチで、ラヴェット、ジミーレイブ、ブランドンK、BJターナーを破った。
第97代
ロッキー・レイノルズ
2002年 2月2日
ペンシルベニア州タイタスビル
2
第98代
ジェイソン・ランブル
2002年2月16日
マサチューセッツ州モールデン
2
第99代
ロッキー・レイノルズ
2002年4月6日
ウェストバージニア州パーカーズバーグ
3
第100代
ジミー・レイヴ
2002年6月29日
ジョージア州コーネリア
1
スリーウェイマッチでレイノルズとジェレミーロペスを破った。
第101代
スター
2002年8月10日
テネシー州コロンビア
2
第102代
ジミー・レイヴ
2002年8月17日
テネシー州コロンビア
2
第103代
ブラザー・ラブ
2003年 1月18日
ミシシッピ州グリーンビル
1
第104代
ロッキー・レイノルズ
2003年6月7日
ウェストバージニア州パーカーズバーグ
4
第105代
クリス・ドレブン
2003年8月2日
ウェストバージニア州パーカーズバーグ
1
第106代
ジェレル・クラーク
2004年 1月10日
フロリダ州セントピーターズバーグ
1
第107代
ジェイソン・ランブル
2004年10月17日
マニトバ州ウィニペグ
3
NWA 56周年記念ショーでのスリーウェイマッチでクラークとヴァンスデズモンドを破った。
第108代
ブラック・タイガー (4代目)
2005年 8月25日
テネシー州コロンビア
1
第109代
タイガーマスク (4代目)
2006年 2月19日
東京
1
第110代
マイク・クアッケンブッシュ
2007年 5月11日
インディアナ州ポーテージ
1
第111代
クレイグ・クラシック
2010年 11月6日
フロリダ州フォートピアス
1
2011年7月11日、NWAはNWA世界ヘビー級王者 のザ・シーク(2代目)(英語版 ) が、コロンバス でアダム・ピアース との防衛戦をボイコットしたため、シークからNWA世界ヘビー級王座を剥奪。クラシックはNWAにシークがNWA世界ヘビー級王座を剥奪されたことに抗議するが受け入れられず、クラシックは王座を返上。
第112代
ケビン・ダグラス
2011年 10月7日
ノースカロライナ州シャーロット
1
2012年10月13日、ケビン・ダグラス vs チェイス・オーウェンズの王座戦が予定されていたが試合は中止となると同時に剥奪。代わりに1DAYトーナメントが行われた。
第113代
チェーズ・オーエンズ
2012年 10月13日
テネシー州キングスポート
1
第114代
ジェイソン・キンケード
2013年 8月10日
テネシー州キングスポート
1
第115代
チェーズ・オーエンズ
2013年10月18日
テキサス州ヒューストン
2
第116代
リッキー・モートン
2014年 1月4日
テネシー州キングスポート
1
第117代
チェーズ・オーエンズ
2014年3月7日
テネシー州チャーチヒル
3
第118代
獣神サンダー・ライガー
2014年11月8日
大阪
1
第119代
スティーブ・アンソニー
2015年 4月13日
ネバダ州ラスベガス
1
第120代
タイガーマスク(4代目)
2015年9月23日
岡山
2
第121代
スティーブ・アンソニー
2016年 3月19日
愛知
2
第122代
ジョン・サクソン
2016年7月3日
フロリダ州ペンサコーラ
1
第123代
アーリック・アンドリュース
2017年 4月8日
テネシー州ダイアーズバーグ
1
第124代
ミスターUSA
2017年5月19日
ケンタッキー州フランクリン
1
第125代
バレット・ブラウン
2017年8月12日
テネシー州ダイヤースバーグ
1
2017年9月30日をもってNWAは組織変更がなされ、ブラウンは組織変更後は王者として認定されず、王座はそのまま空位となった。
第126代
ホミサイド
2020年 3月20日
テネシー州ナッシュビル
1
2020年3月20日に王座決定トーナメントが行われ、決勝に進出した4名による4WAYマッチにて勝利したホミサイドが新王者に認定される。
第127代
ケリー・モートン
2022年 11月22日
ルイジアナ州シャルメット
1
第128代
コルビー・コレノ
2023年 8月26日
ミズーリ州セントルイス
1
第129代
ジョー・アロンソ
2024年 3月2日
アラバマ州ドーサン
1
第130代
アレックス・テイラー
2024年 6月28日
イリノイ州ハイランドパーク
1
脚注
^ 保持していたナショナル・レスリング・アソシエーションとの王座統一戦でゲルズを破り戴冠するが、1950年02月07日、交通事故で視覚を失い返上。
^ 1979年12月10日、反主流派らがロサンゼルスで王座決定戦を開催しスティーブ・カーン がチャボ・ゲレロを破り、世界ジュニアヘビー級王者となったとしたが、同王座の管理・運営をNWAから長年にわたり任されていたレロイ・マクガークのトーナメントが正統と認定される。一方は後のNWAインターナショナル・ジュニアヘビー級選手権 へと改称される。
外部リンク