NSPIXP-1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 08:23 UTC 版)
1994年3月に、東京・神田神保町にある岩波書店地下、「WIDEプロジェクトネットワークオペレーションセンター」(WIDE Network Operation Center - TOKYO、WNOC-TYO)に開設され、接続速度は最大1.5Mbpsであった。当初ルーターを用いたレイヤー3相互接続モデルにて接続を行っていたが、1994年10月よりイーサネットスイッチングハブ、レイヤ2相互接続モデルに従った各ネットワーク間相互接続に変更。 開設当初はNSPIXPとしていたが、その後、NSPIXP-2が開設されたため、NSPIXP-1と名称が変更された。 当時15の学術ネットワーク及びISPが参加し、対等ピアリングにより相互接続して、インターネット接続の実証検証を行っていた。1999年に運用を終了している。
※この「NSPIXP-1」の解説は、「NSPIXP」の解説の一部です。
「NSPIXP-1」を含む「NSPIXP」の記事については、「NSPIXP」の概要を参照ください。
- NSPIXP1のページへのリンク