三沢ヘリコプター空輸隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三沢ヘリコプター空輸隊の意味・解説 

三沢ヘリコプター空輸隊

(Misawa Helicopter Airlift Squadron (JASDF) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 17:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三沢ヘリコプター空輸隊
CH-47J輸送ヘリコプター
創設 1989年3月31日
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
所在地 青森県三沢基地
編成地 青森県三沢基地
上級単位 航空救難団
最終上級単位 航空総隊
テンプレートを表示

三沢ヘリコプター空輸隊(みさわへりこぷたーくうゆたい、JASDF Misawa Helicopter Airlift Squadron)は、航空自衛隊航空総隊航空救難団隷下のヘリコプター空輸部隊。CH-47J輸送ヘリコプターを運用する飛行隊として1989年(平成元年)に三沢基地で新編された。

主にレーダーサイト等への人員、物資輸送、いわゆる端末輸送任務を担っている[1]

概要

三沢ヘリコプター空輸隊は航空自衛隊2番目のヘリコプター空輸飛行隊として、1989年(平成元年)3月31日に、航空救難団隷下として青森県三沢基地で新編された。同年5月1日から特別便の運航を開始し、1990年(平成02年)4月13日から局地連絡便の運航を開始した[2]

沿革

歴代運用機

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ イカロス出版 自衛隊の名機シリーズ5 航空自衛隊T-4/C-1/E-767 97頁 「航空自衛隊機ヒストリー 3.航空自衛隊救難機の系譜」 松崎豊一
  2. ^ a b c d e f g 三沢基地 三沢ヘリコプター空輸隊 部隊紹介, 航空自衛隊, https://web.archive.org/web/20080411031228/http://www.mod.go.jp/asdf/misawa/butai/miheri/index.html 
  3. ^ 大日本絵画 ツバサノキオク 震災・災害に立ち向かう救難最後の砦 自衛隊救難部隊の真実と実態 36頁-43頁 「episode3 東日本大震災(その2)」杉山潔

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三沢ヘリコプター空輸隊」の関連用語

三沢ヘリコプター空輸隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三沢ヘリコプター空輸隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三沢ヘリコプター空輸隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS