Maxillary sinusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 骨の用語 > Maxillary sinusの意味・解説 

上顎洞

読み方じょうがくどう
【英】:Sinus maxillaris,Maxillary sinus

上顎洞は上顎体中にある大き空洞で、その形は大腿において上顎体の形に一致するが、尖端を外上方、すなわち頬骨突起方に出しているので錐体状に近く、その底は鼻腔面にむく。ここにはなはだ大き上顎洞裂孔があるが、完全な頭蓋ではこの裂孔は口蓋骨の垂直板篩骨の鈎状突起および下鼻甲介の上顎、篩骨突起によりその一部ふさがれ著しく小さくなる。(生体では、さらに鈎状突起まで鼻粘膜に被われるため、中鼻甲介の下の半月裂孔に開く小さな開口を残すのみとなる。)上顎洞はその前壁が最も厚く、つぎは後壁、上壁の順で内側壁が最も薄い。下壁は歯槽突起入り、場所によってその厚さ異なるが、大臼歯および小臼歯歯根をおおう部、とくに第1、第2臼歯付近で最も薄く、それらの歯根はしばしば洞に達する。また、下壁には歯槽中隔の為に多くの骨の高まりやくぼみを見るのを常とする。なお、上顎洞の前後稜壁には多くの細い歯槽溝または歯槽管および歯槽孔が見られる。『ハイモア洞』:イギリス自然科学者Nathaniel Highmore (1613-1685)の名を冠するが、レオナルド・ダ・ビンチがすでに観察している。ハイモアは、この他にも精巣縦隔(Highmore's body)に名を残している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Maxillary sinus」の関連用語

Maxillary sinusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maxillary sinusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS