下鼻甲介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > > 鼻甲介 > 下鼻甲介の意味・解説 

下鼻甲介

読み方かびこうかい
【英】:Concha nasalis inferior,Inferior nasal concha

中鼻甲介と殆ど同じ形状でこれより大きく、その下方鼻腔外側壁に付着する1対の独立した小骨で、外面上顎骨に向かう側)のくぼんだ前後長い舟状である。上下良縁内外両面区別しうる。下鼻甲介の内側面は鼻腔内に向かってふくらんだ粗面である。下縁中鼻甲介のように外側に少し巻いている。上縁涙骨突起上顎突起、および篩骨突起がある。

A02108001.jpg (19536 バイト)


下鼻甲介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
骨: Inferior nasal concha
Medial wall of left orbit. (Inferior nasal concha visible in center in yellow.)
Figure 1: Lateral wall of right nasal cavity showing inferior concha in situ. (pink)
名称
日本語 Inferior nasal concha
ラテン語 Concha nasi inferior,
concha nasalis inferior
関節 Ethmoid, maxilla, lacrimal and palatine bone
関連情報
テンプレートを表示

下鼻甲介(かびこうがい)は、頭蓋骨を構成するである。

左右下鼻甲介

参考文献

外部リンク

関連項目




下鼻甲介と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下鼻甲介」の関連用語

下鼻甲介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下鼻甲介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下鼻甲介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS