下黒駒村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 04:26 UTC 版)
しもくろこまむら 下黒駒村 | |
---|---|
廃止日 | 1892年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 上黒駒村、下黒駒村、藤野木村 → 黒駒村 |
現在の自治体 | 笛吹市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方(甲信越地方) |
都道府県 | 山梨県 |
郡 | 東八代郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 上黒駒村、御代咲村、錦村、金生村 |
下黒駒村役場 | |
所在地 | 山梨県東八代郡下黒駒村 |
ウィキプロジェクト |
下黒駒村[1](しもくろこまむら)は山梨県東八代郡にあった村。現在の笛吹市御坂町下黒駒にあたる。
地理
- 河川:金川
歴史
経済
産業
物産は小麦、繭[1]。農を業とする者は115戸内養蚕を営む者は99戸、商を業とする者は16戸[1]。また『帝国信用録 第10版(大正6年)』によると、製糸業を営む永田がいる[2]。
人口
地域
施設
交通
道路
- 御坂みち(現・国道137号)
脚注
- ^ a b c d e f g h 『山梨県市郡村誌 下巻』184 - 188頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月12日閲覧。
- ^ 『帝国信用録 第10版(大正6年)』山梨県11頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月12日閲覧。
参考文献
- 帝国興信所編『帝国信用録 第10版(大正6年)』帝国興信所、1917年。
- 島崎博則編『山梨県市郡村誌 下巻』千秋社、1985年。
- 『角川日本地名大辞典 19 山梨県』。
関連項目
- 下黒駒村のページへのリンク