MDLPグループとは? わかりやすく解説

MDLPグループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 18:25 UTC 版)

MDレコーダー」の記事における「MDLPグループ」の解説

2001年にはMDLPグループという、ディスク内の各曲幾つかのグループ振り分けることで簡易的フォルダ分けを行う機能登場した。これは、前年MDLP導入で1ディスクあたりの録音可能曲数が増えたことがトラック閲覧性の低下招いており、グループ機能導入はこの問題対す解決策となった。 なお、この機能には以下のような制約がある。 作成できるグループの数は最大99である。各グループ名の長さによってはこれより短くなることもある。 複数の曲をひとつのグループ入れ場合、それらのトラック番号は必ず連続してなければならない。もし散在している場合グループ化する前にトラック並べ替え行い連番直す必要があるグループ非対応機ではグループ機能利用できず、ディスクタイトルに管理用の文字列そのまま表示される実際に記録されるグループ情報は、TOC存在するディスクタイトル領域一定の書式に従って入力され文字列である。したがってグループ機能対応していないレコーダーでもタイトル入力機能があれば手動グループ情報入力することができる。 グループ機能書式の例 0;WikiMD//1-5;J_Pops//6-11;World// この例の場合、ディスクタイトルはWikiMDとなり1曲目から5曲目までがJ_Popsグループ、6曲目から11曲目までがWorldグループ振り分けられる。

※この「MDLPグループ」の解説は、「MDレコーダー」の解説の一部です。
「MDLPグループ」を含む「MDレコーダー」の記事については、「MDレコーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MDLPグループ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MDLPグループ」の関連用語

MDLPグループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MDLPグループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMDレコーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS