MARC21とは? わかりやすく解説

MARC 21

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 16:31 UTC 版)

機械可読目録」の記事における「MARC 21」の解説

MARC 21 は新しフォーマットではない。アメリカ合衆国MARC1980年代には USMARC と呼ばれるようになり、同時にカナダにはそれと若干異なるCAN/MARCが存在していた。両フォーマット若干修正加え1997年統合したのが MARC 21 である。名称は来るべき21世紀意識したのである大英図書館1975年以来保守してきたUKMARCの開発をやめ、MARC 21 を採用することを発表した。 MARC 21 はANSI規格 Z39.2 に基づいており、異なソフトウェア製品使っていても相互に通信しデータ交換できる。MARC 21 は元々のMARCレコードフォーマット今後のために再定義し国際的なアクセス可能性高めたのである。MARC 21 では前節挙げた5種類データフォーマット定義している。MARC 21 の採用アメリカ、カナダ初めとして、ヨーロッパ各国広がりつつある。 MARC 21 ではMARC-8とUTF-8符号化されたUnicode文字セットとして使用できる。MARC-8は ISO 2022 に基づく規格で、ヘブライ文字キリル文字アラビア文字ギリシャ文字東アジア文字漢字)を使うことができる。UTF-8フォーマットの MARC 21 ではUnicodeサポートするあらゆる言語利用可能である。

※この「MARC 21」の解説は、「機械可読目録」の解説の一部です。
「MARC 21」を含む「機械可読目録」の記事については、「機械可読目録」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MARC21」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MARC21」の関連用語

MARC21のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MARC21のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機械可読目録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS