LTシリーズとは? わかりやすく解説

LTシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 00:12 UTC 版)

LaVieの機種一覧」の記事における「LTシリーズ」の解説

1998年6月1999年1月発表された、A4薄型タイプ2スピンドルノートFDD内蔵しない。液晶当時としては高価だった14.1インチXGATFT液晶採用していた。CPUはおもにカートリッジ形式モバイルPentium II採用し主力LWに対して上位モデル位置づけだった。なお、2002年・2003年2005年発表されTV機能搭載ノートLaVie T」は別項で扱う。 (第1次)/3世代1998年6月) 1機種のみ(LT23/34A)の展開で、価格もかなり高価なのだった。 (第1次)/4世代1998年7月) (第1次)/3世代Windows 98搭載しHDD容量アップした。 (第1次)/5世代1998年10月基本性能向上し一太郎9パックモデル(LT23D/54C)とMicrosoft Officeモデル(LT23D/54D)も登場したことで、ラインナップ増えた。さらに、上位機種LT30D/54A)はPentium IIの300MHzという高出力CPU搭載しているが、ワープロ表計算などのアプリケーションインストールされていない。 (第1次)/6世代1999年1月基本性能向上し、1機種のみとなる。ただし、アプリケーションインストールされていない

※この「LTシリーズ」の解説は、「LaVieの機種一覧」の解説の一部です。
「LTシリーズ」を含む「LaVieの機種一覧」の記事については、「LaVieの機種一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LTシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LTシリーズ」の関連用語

LTシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LTシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLaVieの機種一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS