LR-89とは? わかりやすく解説

LR‐89

分子式C17H16ClN3O6
その他の名称3-[4-[3-(3-Chloro-4-nitrophenyl)ureido]phenoxy]isobutyric acid、LR-89
体系名:3-[4-[3-(3-クロロ-4-ニトロフェニル)ウレイド]フェノキシ]イソ酪酸


LR-89

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/12/23 12:50 UTC 版)

LR89を搭載したマーキュリー・アトラス

LR89は1950年代にアトラスロケットの動力として原型が開発された液体燃料ロケットエンジンである。ロケットダインによって開発されたガス発生器サイクル再生冷却式のエンジンである。推進剤はケロシン液体酸素が使用され、2004年までアトラスIIで使用された。

目次

派生機種

XLR89-1

1957年に最初に試験された1958年に16基が試験に使用された。アトラスA/B/Cに使用された。

  • 推力 (真空中): 758,7 kN
  • 比推力 (真空中): 282秒
  • 比推力 (海面高度): 248秒
  • 重量: 725 kg
  • 直径: 1,53 m
  • 燃焼室の数: 1基
  • 燃焼室圧力: 4000 kPa
  • 燃焼室内部温度: ~ 3300℃
  • 膨張比: 8:1
  • 作動時間: 130秒
  • 液体酸素/RP-1の混合比: 2,25:1
  • 推力重量比: 106,71

XLR89-5

XLR89-1の改良型で1958年から1967年に合計320基が生産された。アトラスDに使用された。

  • 推力 (真空中): 758,7 kN
  • 比推力 (真空中): 282秒
  • 比推力 (海面高度): 248秒
  • 重量: 643kg
  • 直径: 1,53 m
  • 燃焼室の数: 1基
  • 燃焼室圧力: 4000 kPa
  • 燃焼室内部温度: ~ 3300℃
  • 膨張比: 8:1
  • 作動時間: 135秒
  • 液体酸素/RP-1の混合比: 2,25:1
  • 推力重量比: 120.32

LR89-5

アトラスE/Fに1960年から1995年まで使用された。合計504基が打ち上げられた。

  • 推力 (真空中): 820.5 kN
  • 比推力 (真空中): 290秒
  • 比推力 (海面高度): 265秒
  • 重量: 720 kg
  • 全長: 3.4m
  • 直径: 1,53m
  • 燃焼室の数: 1基
  • 燃焼室圧力: 4100 kPa
  • 燃焼室内部温度: ~ 3300℃
  • 膨張比: 8:1
  • 作動時間: 120秒
  • 液体酸素/RP-1の混合比: 2,25:1
  • 推力重量比: 116.48

LR89-7

1963年から1997まで使用された。合計198基が使用された。

  • 推力 (真空中): 948 kN
  • 比推力 (真空中): 294秒
  • 比推力 (海面高度): 259秒
  • 重量: 712 kg
  • 全長: 3.4m
  • 直径: 1,53m
  • 燃焼室の数: 1基
  • 燃焼室圧力: 4200 kPa
  • 燃焼室内部温度: ~ 3300℃
  • 膨張比: 8:1
  • 作動時間: 174秒
  • 液体酸素/RP-1の混合比: 2,25:1
  • 推力重量比: 135.87

RS-56-OBA

1991年から2004年まで使用された。合計126基が使用された。

  • 推力 (真空中): 1046 kN
  • 比推力 (真空中): 299秒
  • 比推力 (海面高度): 263秒
  • 重量: 805 kg
  • 全長: 3.43m
  • 直径: 2.45m
  • 燃焼室の数: 1基
  • 燃焼室圧力: 4800 kPa
  • 燃焼室内部温度: ~ 3300℃
  • 膨張比: 8:1
  • 作動時間: 172秒
  • 液体酸素/RP-1の混合比: 2,25:1
  • 推力重量比: 132.3

関連項目

外部リンク


LR-89

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/18 00:49 UTC 版)

ガス発生器サイクル」の記事における「LR-89」の解説

アトラスロケット第一段エンジン推進剤ケロシン/液体酸素

※この「LR-89」の解説は、「ガス発生器サイクル」の解説の一部です。
「LR-89」を含む「ガス発生器サイクル」の記事については、「ガス発生器サイクル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LR-89」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LR-89」の関連用語

LR-89のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LR-89のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLR-89 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガス発生器サイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS