再生冷却
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 17:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動再生冷却とは気化潜熱を利用して冷却する方法。ロケットエンジンや冷凍機や冷房装置に使用されている。
ロケットエンジンでの再生冷却
推進剤を燃焼室壁面に構成される管内を循環する事で冷却する。大半の液体燃料ロケットで使用される[1]。原理は1930年代初頭にオイゲン・ゼンガー とヘルマン・オーベルトによって考案されており、1938年12月10日ニューヨーク州のニューロシェルでアメリカロケット協会の会員だったJames.H.Wyldによってアメリカで最初の再生冷却のエンジンが試験された[1]。
低温推進剤を使用するエキスパンダーサイクルでは冷却時に気化した推進剤でターボポンプを駆動する。
関連項目
脚注
- ^ a b Preludes to U.S. Space-launch Vehicle Technology. University Press of Floridal. (2008). pp. 127. ISBN 9780813031774.
再生冷却
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 22:13 UTC 版)
詳細は「再生冷却」を参照 気化潜熱を利用して冷却する方法。多くの冷凍機や冷房装置に使用されている。ロケットエンジンでは推進剤を燃焼室壁面に構成される管内を循環する事で冷却する。大半の液体燃料ロケットで使用される。
※この「再生冷却」の解説は、「潜熱」の解説の一部です。
「再生冷却」を含む「潜熱」の記事については、「潜熱」の概要を参照ください。
- 再生冷却のページへのリンク