Kun Lun Mountainsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kun Lun Mountainsの意味・解説 

崑崙山脈

(Kun Lun Mountains から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 14:23 UTC 版)

崑崙山脈
チベット語
チベット文字: ཁུ་ནུ་རི་རྒྱུད།
ワイリー方式: khu nu ri rgyud
蔵文拼音: Kunurigyud
その他の表記: كۇئېنلۇن تاغ تىزمىسى (ウイグル語
Хөндлөн Уулс (モンゴル語
英文表記: Kunlun Mountains
中国語
繁体字: 崑崙山脈
簡体字: 昆仑山脉
拼音: Kūnlún Shānmài
タクラマカン砂漠(黄色の部分)の南端に沿って崑崙山脈が連なっている。

崑崙山脈(こんろんさんみゃく、クンルンシャンマイ)とは、中央アジア地域にある約3000kmに及ぶ大山脈で、標高6000m以上の高山が200峰以上連なっている。新疆ウイグル自治区タクラマカン砂漠の南、チベットの北部、中国の西部にあたる。

パミール高原に接する中国西部の国境を南に伸び、それから東に曲がり、チベットチベット自治区青海省)の北の境界になっている。また、麓のタリム盆地南端をはしる「西域南道」には、崑崙山脈の氷河を水源とする内陸河川・カレーズに灌漑されたオアシス都市群(ホータンヤルカンドなど)が連なっている。

最高峰は中央部のムズタグ山(7,723m)[1][2]。著名な山はコングール山(公格爾山7,649m)、ムスタグアタ山(慕士塔格山7,546m)、青蔵鉄道からその氷河もよく見える玉珠峰(6,178m)などがある。この山脈一帯はユネスコ世界ジオパークに指定されている[3]

中国史家の松本善海(元東亜研究所研究員)は、中国には北と南の2つの中国があり、中国の歴史を捉えるにはその北と南の相違を理解しなくてはならないと述べ、その境界線を崑崙山脈から東に連なる秦嶺山脈、伏牛山、大別山脈と次第に低くなる一連の山系としている[4]。この山系の北側に当たる中国は乾燥し、畑作が中心、人々も長身で面長、南側は湿潤で米作が中心、身長も低く丸顔が多く、文化的にも南北で相違があり、対立もあるとしている[4]

探検記

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ティエリ・サンジュアン 『地図で見る中国ハンドブック』原書房、2017年、119頁。ISBN 978-4-562-05422-0 
  2. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年7月8日閲覧。
  3. ^ MOUNT KUNLUN UNESCO GLOBAL GEOPARK (China)” (英語). UNESCO (2021年7月26日). 2022年10月20日閲覧。
  4. ^ a b 孫文の北京における死とその政治効果 - 家近亮子敬愛大学国際研究第2号、1998年

「kunlun mountains」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Kun Lun Mountainsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kun Lun Mountainsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崑崙山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS