Kumamoto Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kumamoto Stationの意味・解説 

熊本駅

(Kumamoto Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 08:40 UTC 版)

熊本駅(くまもとえき)は、熊本県熊本市西区にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)のである。JR九州の駅は春日三丁目に、JR貨物の駅は蓮台寺四丁目にある。


熊本市交通局 熊本駅前停留場
停留所ホーム(2010年8月)
くまもとえきまえ
Kumamoto Station
所在地 熊本市西区春日三丁目
駅番号 3
所属事業者 熊本市交通局(熊本市電)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
7,526人/日
-2019年-
開業年月日 1924年大正13年)8月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 幹線[* 1]A系統)
キロ程 0.0 km(熊本駅前起点)
田崎橋から0.5 km
(0.5 km) 祇園橋 4
所属路線 田崎線[* 1]A系統)
キロ程 0.0 km(熊本駅前起点)
健軍町から8.7 km
2 二本木口 (0.3 km)
  1. ^ a b 運行系統上は直通(一部祇園橋方からの当駅折返し有)
テンプレートを表示

注釈

  1. ^ 熊本市よりも都市規模の小さい大分市の代表駅の大分駅の方が利用者は多い。
  2. ^ なお、当時熊本バスは熊本駅前には乗り入れていなかった。
  3. ^ 熊本紡績工場の創業の地。以下、鐘淵紡績を経て1942年(昭和17年)に日華護謨工業が工場を取得し、月星化成熊本工場となった[44]。なお当時の建築物で残存していた建物の一部は移築済み[45]
  4. ^ 国土交通省の公表数値を記述。なお安井建築設計事務所の値は 26,932 m2、シーザーペリの値は 26,348.70 m2 と記されている。
  5. ^ 国土交通省 九州地方整備局営繕部 の公表値。なお設計事務所の佐藤総合計画による値は、24,389 m2 である。
  6. ^ 2006年3月31日付の官庁施設の耐震性に係るリスト[54]によると、第一地方合同庁舎付属棟含め、30,331 m2、第二地方合同庁舎が 20,925 m2 で、合計が 51,256 m2 であった。

出典

  1. ^ 『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』日本国有鉄道旅客局、1984年。 
  2. ^ a b 鹿児島本線、豊肥本線 平成30年3月17日に熊本駅の全てのホームが高架になります!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2018年2月15日。 オリジナルの2018年2月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180217003718/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/02/15/180215NewsRelease02.pdf2018年2月22日閲覧 
  3. ^ a b 熊本駅『武者返し』の風格 在来線新駅舎が完成」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2019年3月16日。オリジナルの2019年3月17日時点におけるアーカイブ。
  4. ^ 熊本新駅舎3月16日完成、安藤忠雄氏が設計」『日本経済新聞電子版日本経済新聞社、2019年1月9日。
  5. ^ a b JR熊本駅周辺のにぎわい期待 『アミュプラザくまもと』オープン」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2021年4月23日。オリジナルの2021年4月23日時点におけるアーカイブ。
  6. ^ 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年10月。ISBN 978-4-533-02980-6 
  7. ^ 平成31年春ダイヤ改正について”. 肥薩おれんじ鉄道 (2019年1月15日). 2019年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月23日閲覧。
  8. ^ a b 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会 編『九州の鉄道100年記念誌「鉄輪の轟き」』九州旅客鉄道、1989年10月、54頁。 
  9. ^ 「熊鉄鹿鉄 営業近代化スタート」『交通新聞』交通協力会、1970年9月2日、1面。
  10. ^ 「「通報」橋はかりの廃止について(貨物局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1984年11月30日、1頁。 
  11. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '92年版』[[交通新聞社 |ジェー・アール・アール]]、1992年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-113-9 
  12. ^ 編集部「5月のメモ帳」『鉄道ピクトリアル』 45巻、8号、電気車研究会、1995年8月1日、117頁。ISSN 0040-4047 
  13. ^ 外山勝彦「鉄道記録帳2002年11月」『RAIL FAN』 50巻、2号、鉄道友の会、2003年2月1日、21頁。 
  14. ^ 『交通新聞』交通新聞社、2012年12月4日、1面。
  15. ^ JR鹿児島本線外1線連続立体交差事業に伴う高架開業(供用)について”. 熊本県 (2015年2月3日). 2017年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  16. ^ 在来線連立事業、上下線で高架供用開始」『くまもと経済』、2015年3月30日。
  17. ^ 平成29年春ダイヤ改正』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2016年12月16日、4 - 5頁。 オリジナルの2018年6月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180630080737/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2016/12/16/H29TimetableRevision.pdf2021年4月23日閲覧 
  18. ^ 熊本駅ビルの開発概要について』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2017年11月8日。 オリジナルの2020年10月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201029114758/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/11/07/171108kumamotostationbuilding.pdf2020年1月13日閲覧 
  19. ^ 平成30年3月17日にJR鹿児島本線と豊肥本線の高架化が完了します”. 熊本県 (2018年1月5日). 2018年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月5日閲覧。
  20. ^ 2018年3月17日 熊本駅高架下に熊本の逸品が揃った商業施設「肥後よかモン市場」オープン!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2017年12月25日。 オリジナルの2021年3月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210321082605/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/25/171225_002_1.pdf2021年3月21日閲覧 
  21. ^ 2018年7月14日にダイヤを一部、変更します』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2018年6月18日。 オリジナルの2021年3月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210321042714/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/06/18/180618Newsreleasedaiyahenkourec.pdf2021年3月21日閲覧 
  22. ^ 混雑緩和へ乗り場変更 JR熊本駅・平日朝の在来線」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2018年5月15日。オリジナルの2018年7月9日時点におけるアーカイブ。
  23. ^ 熊本駅北ビル(仮称)開発について 〜熊本駅直結の大型オフィスビル誕生〜』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2018年12月21日。 オリジナルの2019年3月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190327134927/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/12/21/181221_001.pdf2021年3月21日閲覧 
  24. ^ 熊本駅白川口(東口)駅前広場整備事業について”. 熊本市都市建設局 熊本駅周辺整備事務所. 2020年1月13日閲覧。
  25. ^ 「JR熊本白川ビル」完成 熊本駅前北側、家電量販店とオフィス入居」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2020年12月25日。2021年3月21日閲覧。オリジナルの2021年3月21日時点におけるアーカイブ。
  26. ^ ビックカメラ、熊本県内初の直営店オープンJR熊本白川ビル」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2021年3月5日。オリジナルの2021年3月21日時点におけるアーカイブ。
  27. ^ 〝陸の玄関口〟完成 熊本駅白川口の駅前広場 広さ1.7倍、災害拠点機能も強化」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2021年3月21日。2021年3月21日閲覧。オリジナルの2021年3月21日時点におけるアーカイブ。
  28. ^ a b 「アミュプラザくまもと」開業日決定のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)JR熊本シティ、2020年10月28日。 オリジナルの2021年3月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210321082923/http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/10/28/201028amu_kumamoto.pdf2021年3月21日閲覧 
  29. ^ a b THE BLOSSOM KUMAMOTO 2021年4月23日開業』(PDF)(プレスリリース)JR九州ホテルズ、2020年10月28日。 オリジナルの2021年3月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210321083216/http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/10/28/201028blossom_kumamoto.pdf2021年3月21日閲覧 
  30. ^ 九州産木材使用! JR九州の新・熊本支社が駅から線路高架下に移転」『乗りものニュース』メディア・ヴァーグ、2018年3月14日。
  31. ^ 熊本駅前大屋根、築9年で建て替え アートポリス初の解体へ 重さ1000トン、難工事」『西日本新聞』西日本新聞社、2019年11月14日。
  32. ^ 熊本市電の熊本駅舎乗り入れ断念 市長表明」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2015年2月18日。オリジナルの2016年6月17日時点におけるアーカイブ。
  33. ^ a b 『2007貨物時刻表』 鉄道貨物協会、p.308
  34. ^ 日本貨物鉄道(株)「エリア別サービス案内」(2021年2月17日閲覧)
  35. ^ 『貨物時刻表 平成26年3月ダイヤ改正』鉄道貨物協会、2014年、74-81頁。 
  36. ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、69,409頁。 
  37. ^ a b c 人吉「栗めし」熊本駅で 名物駅弁、売れ行き好調」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2022年7月13日。オリジナルの2022年7月14日時点におけるアーカイブ。
  38. ^ 2021年3月期 決算短信” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月4日閲覧。
  39. ^ 駅別乗車人員(2020年度)
  40. ^ 九州運輸要覧(令和2年度)”. 2021年9月4日閲覧。
  41. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2021年9月4日閲覧
  42. ^ 「熊本駅前バス案内所」営業終了のご案内 2017年7月1日(九州産交バス)
  43. ^ 4月1日(木)新しくなります! 熊本駅白川口駅前広場バスのりば” (PDF). 熊本市熊本駅周辺整備事務所. 2021年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月24日閲覧。
  44. ^ 磯田桂史「熊本紡績工場建物の平面の計画について」『日本建築学会計画系論文集』第72巻第615号、日本建築学会、2007年、200頁、CRID 1390282679761468288doi:10.3130/aija.72.199_2ISSN 134042102024年2月29日閲覧 
  45. ^ 熊本合同庁舎整備事業 (参考3)” (pdf). 2023年6月5日閲覧。
  46. ^ a b c 熊本地方合同庁舎 (事業評価資料)” (pdf). 国土交通省 九州地方整備局 (2011年8月5日). 2023年6月5日閲覧。
  47. ^ 熊本駅周辺整備事業の具体的内容”. 熊本市 (2023年3月16日). 2023年6月5日閲覧。
  48. ^ “7月8日に熊本合同庁舎A棟が起工 国土交通省九州地方整備局 2010年3月完成”. くまもと経済. (2008年7月15日). http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=10454&tpg=1577&Knum=25 2023年6月5日閲覧。 
  49. ^ 新合同庁舎開所式!”. くまモン オフィシャルホームページ (2011年9月21日). 2023年6月5日閲覧。
  50. ^ a b “熊本合同庁舎B棟で開所式 民主党政権で一時中断、2年遅れ”. 産経新聞. (2014年10月9日). https://www.sankei.com/article/20141009-QPPIMDH6C5MP7HM4K27YH24SAU/ 2023年6月5日閲覧。 
  51. ^ “熊本地方合同庁舎B棟が着工” (pdf). くま経プレス (くまもと経済). (2012年11月). http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/p231_1784_1p2.pdf 2023年6月5日閲覧。 
  52. ^ 熊本地方合同庁舎B棟”. 国土交通省 九州地方整備局営繕部. 2023年6月5日閲覧。
  53. ^ “新熊本合同庁舎が起工”. くまもと経済. (2008年7月30日). http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=20&Knum=10218&PageType=list 2023年6月5日閲覧。 
  54. ^ 官庁施設の耐震性に係るリスト” (pdf) (2006年3月31日). 2023年6月5日閲覧。
  55. ^ http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=20&Knum=10306&PageType=list
  56. ^ http://www.k-tower.in/
  57. ^ JR熊本駅在来線高架化 駅舎、広場の整備続く”. 熊本日日新聞社 (2018年3月18日). 2018年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月3日閲覧。
  58. ^ http://higo-yokamon.jp/%7C肥後よかモン市場
  59. ^ 熊本駅ビルの開発概要について”. 九州旅客鉄道. 2018年3月20日閲覧。
  60. ^ a b 「熊本駅ビル(仮称)」「熊本駅北ビル(仮称)」 ゾーン名称のご案内【JR熊本シティ】【JR九州ホテルズ】 - JR熊本シティ・JR九州ホテルズ 2020年6月30日(2020年6月30日閲覧)
  61. ^ 熊本駅ビル「シネマコンプレックス」及び「結婚式場」の出店会社決定について - 九州旅客鉄道 2018年10月17日(2018年10月18日閲覧)
  62. ^ 松竹マルチプレックスシアターズ 2021年春、熊本駅ビル内にシネマコンプレックスを新規出店 - 松竹マルチプレックスシアターズ 2018年10月18日(2018年10月18日閲覧)
  63. ^ a b JR熊本駅周辺開発 名称決定のご案内 - 九州旅客鉄道・JR熊本シティ 2020年8月26日(2020年8月26日閲覧)
  64. ^ a b 熊本駅北ビル(仮称)開発について 〜熊本駅直結の大型オフィスビル誕生〜”. 九州旅客鉄道. 2018年12月21日閲覧。
  65. ^ 熊本駅白川口に新複合ビル JR九州検討『新都心つくる』」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2018年3月18日。オリジナルの2018年3月21日時点におけるアーカイブ。
  66. ^ JR熊本駅西ビル(仮称)開発について 〜 アクセス抜群! 熊本駅新幹線口 オフィスビル 〜”. 九州旅客鉄道. 2019年11月21日閲覧。
  67. ^ 「JR熊本春日北ビル」着工!〜 熊本駅新幹線口の目の前に新たなオフィスビルが誕生します 〜』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2022年4月6日http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/04/06/220406_kasuga_north_building.pdf 
  68. ^ マンションは30階建て 熊本駅ビル南側に建設、20年秋に分譲開始へ JR九州」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2019年10月9日。2019年11月21日閲覧。オリジナルの2019年12月7日時点におけるアーカイブ。



「Kumamoto Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kumamoto Station」の関連用語

Kumamoto Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kumamoto Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS