KOTDM:再制覇とは? わかりやすく解説

KOTDM:再制覇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 07:56 UTC 版)

コーポラル・ロビンソン」の記事における「KOTDM:再制覇」の解説

いよいよ7度目の出場となった2006年KOTDMにあっては、ジャグレーター〜マッドマン・ポンド〜ディスファンクションを相手蛍光灯有刺鉄線用いた馴染みデスマッチ勝ち進むも、第4戦目でまたもトビー・クライン相手敗退。やがてプロレスリング・アンプラグドマットイアン・ロッテン下す同時に、この団体ハードコア王座獲得したうえで年を終えた。 そうして迎えた2007年には、トレント・アシッドジョニー・カジミア一軍団を組んだうえで、アンプラグドマット舞台に、NOSAWA2・タフ・トニーマッドマン・ポンドから成る一軍団との抗争を展開。更にはジャガロのマットアシッド制しこの団体ヘビー級王座戴冠することにもなった。 やがて6月にあってこの年度―2007年度KOTDM参戦。まず観客持参凶器デスマッチでディレンジドを下し続けて蛍光灯デスマッチマッドマン・ポンド下し、そうして迎えた3回戦目でディスファンクションを制す同時にIWAミッドサウスデスマッチ王座奪取。そしてこの王座防衛戦でもあったその決勝戦において、フリークショーを相手有刺鉄線ロープ200本の蛍光灯用いたデスマッチ敢行し、これを制したことでついには2度目優勝果たしたであった。 ジャガロをその始めとする数多インディ団体転戦しながらそんな2007年を〜そして2000年から欠かさず出場してきたKOTDM欠場する至った2008年を過ぎ、2009年になるといよいよ9度となったKOTDMへの出場迎え1回戦目の画鋲デスマッチDJハイド破った末に、燃え盛るコンクリブロックと熱した炭とを用いた第2回戦MASADA下され敗退した

※この「KOTDM:再制覇」の解説は、「コーポラル・ロビンソン」の解説の一部です。
「KOTDM:再制覇」を含む「コーポラル・ロビンソン」の記事については、「コーポラル・ロビンソン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KOTDM:再制覇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KOTDM:再制覇」の関連用語

KOTDM:再制覇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KOTDM:再制覇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコーポラル・ロビンソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS