J-SOX法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > J-SOX法の意味・解説 

日本版SOX法

読み方にほんばんソックスほう
別名:J-SOX法
【英】Japanese Sarbanes-Oxley Act

日本版SOX法とは、企業内部統制強化目的とした法律のことである。

SOX法とは、米国Sarbanes-Oxley(サーベンス・オクスリー)法という、エンロン事件はじめとする米国企業会計不祥事続出に対して米国政府制定し2002年7月成立した企業改革のための法律のことを指しており、同様の法制度が日本でも導入されるため、「日本版SOX法」と言われている。日本版SOX法の草案は、2005年7月13日金融庁企業会計審議会内部統制部会発表しており、パブリックコメント受けてガイドライン作成されることとなっている。日本版SOX法は早ければ2008年3月期に導入されると言われている。

米国SOX法採用されているCOSOキューブというフレームでは、内部統制基本的要素は「統制環境」「リスク評価と対応」「統制活動」「情報伝達」「モニタリング」までの五つとなっているが、経営者取締役監査人といった内部監査中心となる役職者のITに関する理解米国同様に未熟であるケースが多いということから、日本版SOX法の草案では、企業経営者に「ITガバナンス」、つまりITの活用による内部統制確立求められている。


参照リンク
迫り来る日本版SOX法、IT統制の準備はOK? - @IT
新「システム監査基準」「システム管理基準」の公表について SOX法 - 経済産業省



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「J-SOX法」の関連用語

J-SOX法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



J-SOX法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【日本版SOX法】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS