英国工学技術学会
(Institution of Engineering and Technology から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 07:38 UTC 版)
英国工学技術学会(The Institution of Engineering and Technology; IET)は、イギリスと世界中において、工学や技術に携わる者を対象とした学術団体である。1871年に創設されたthe Institution of Electrical Engineers (IEE) と1884年に創設されたthe Institution of Incorporated Engineers (IIE) の2つの学会が統合し、2006年に新しく創設された。本拠地はスティーブニッジ。会員数は世界中で153,000名を超える。
IETは、世界で第2位の規模を誇る理工学系の学術団体である。世界第1位規模の理工学系学術団体は、米国のThe Institution of Electrical and Electronic Engineers (IEEE)である。世界第3位規模の理工学系学術団体は、日本国の電子情報通信学会 (IEICE)である。平成22年03月31日において35,345名の会員がいる。
2010年12月にアジア・パシフィック地域におけるパブリッシング&インフォメーションサービスの事務所が日本国に設置された(千葉県 市川市)。同領域における会員把握の事務所は香港にある。
学会会員構成
IETはいくつかの会員分類構成になっている。いくつかは、正会員の推薦状が求められる。
- 名誉フェロー会員 (HonFIET)
- 最上級の会員分類, 格別の業績を表彰された個人を対象としている。
- フェロー会員 (FIET)
- 特に業績に優れた者、関連する分野で顕著な功績を挙げた者に対して贈られる称号である。
- 正会員 (MIET または TMIET)
- 通常の会員である。これに加えて、学会の審査と1名以上の正会員による推薦ヒアリング調査により、専門工学者(MIET)と技術者(TMIET)の称号が与えられる事がある。
- MIET は、専門家の称号としてヨーロッパでは尊重される。
- 協賛員
- 正会員 に分類されないが、興味のある分野を持っている社会人を対象としている。
- 学生員
- 工学や技術の専門家になるために勉強をしている学生を対象としている。
外部リンク
「Institution of Engineering and Technology」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Institution of Engineering and Technologyのページへのリンク