Ilex pedunculosaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Ilex pedunculosaの意味・解説 

そよご (冬青)

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

わが国本州関東地方以西から四国九州それに台湾中国分布してます。山地乾いた林内林縁生え、高さは3~7メートルなります樹皮灰褐色平滑皮目多くありますは卵状楕円形互生し先端尖ります。雌雄異株で、6月から7月ごろ、本年葉腋から長い花柄をだし、白色の花を咲かせます果実球形核果で、11月には赤く熟します樹皮にはタンニン含まれ染料としても使われます。名前は、葉柄長く硬い風によく戦(そよ)ぐことから。
モチノキ科モチノキ属の常緑低木で、学名は Ilex pedunculosa。英名はありません。
モチノキのほかの用語一覧
モチノキ:  メアリーネル柊  ヤポンの木  七実の木  冬青  多羅葉  奄美柊黐  姫黐

冬青

読み方:ソヨゴ(soyogo)

モチノキ科常緑低木小高

学名 Ilex pedunculosa


大坂冬青

読み方:オオサカモチ(oosakamochi)

ソヨゴ別称
モチノキ科常緑低木小高

学名 Ilex pedunculosa


読み方:ソヨゴ(soyogo)

モチノキ科常緑低木小高

学名 Ilex pedunculosa


膨葉

読み方:フクラシバ(fukurashiba)

ソヨゴ別称
モチノキ科常緑低木小高

学名 Ilex pedunculosa


膨黐

読み方:フクラモチ(fukuramochi)

ソヨゴ別称
モチノキ科常緑低木小高

学名 Ilex pedunculosa



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ilex pedunculosa」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||



8
12% |||||

Ilex pedunculosaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ilex pedunculosaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS