Hadoop Distributed File Systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Hadoop Distributed File Systemの意味・解説 

Hadoop Distributed File System (HDFS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 20:35 UTC 版)

Apache Hadoop」の記事における「Hadoop Distributed File System (HDFS)」の解説

Google File System」も参照 Hadoop Distributed File System (HDFS)はHadoop独自の分散ファイルシステムである。HDFSでは大きなファイル複数ブロック単位(デフォルトで128MB)に分割して、それらを複数ノードまたがり格納する。そして、そのブロック複製(レプリカ)を複数異なノード格納することで信頼性確保している。そのため、各ホストRAIDを必要としないレプリケーション数のデフォルトは3で、この場合2つデータを同じラック内のノードに、残り1つ異なラック内のノード保存する。 HDFSはマスタースレーブ型の構成で、マスター役割担当するのがNameNode、スレーブ役割担当するのが複数のDataNodeである。NameNodeはHDFSに関するメタ情報(ファイルブロック対応関係など)を保持し、各DataNodeが実データブロック単位保持する任意のDataNodeが故障した場合は、NameNodeが自動でそれを検知し故障したDataNodeの保持ブロック別のDataNodeが持つ同一な保持ブロックか参照するよう命令するこのようにしてDataNodeが故障した場合自動的にレプリケーション数が維持されるため、DataNodeが故障してサービス影響発生しない。 DataNodeは数1000規模までスケールアウト可能で、その場合、数10PB規模データ格納することができる。 NameNodeは単一障害点であったが、Hadoop 2.2HA機能実装されたため単一障害点ではなくなった。また、通常のオペレーティングシステムマウントできないこと制限のひとつであったが、Hadoop 2.2以降バージョンではNFSv3マウント対応している

※この「Hadoop Distributed File System (HDFS)」の解説は、「Apache Hadoop」の解説の一部です。
「Hadoop Distributed File System (HDFS)」を含む「Apache Hadoop」の記事については、「Apache Hadoop」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Hadoop Distributed File System」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hadoop Distributed File System」の関連用語

Hadoop Distributed File Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hadoop Distributed File Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのApache Hadoop (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS