HTTP 403エラーにおけるサブステータスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > HTTP 403エラーにおけるサブステータスの意味・解説 

HTTP 403エラーにおけるサブステータス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 23:20 UTC 版)

HTTP 403」の記事における「HTTP 403エラーにおけるサブステータス」の解説

HTTP応答ボディなどに以下のコード含めサーバーもある(IISなど)。ただし、RFC 2616の6.1.1節にしたがうなら、HTTP応答の第1行目のステータス・コードは、拡張コード含めきっかり3であることに注意が必要である。 403.1 - 実行アクセス禁止 403.2 - 読取アクセス禁止 403.3 - 書込アクセス禁止 403.4 - SSLが必要 403.5 - SSL128が必要 403.6 - IPアドレス拒否 403.7 - クライアント証明書が必要 403.8 - サイトアクセス拒否 403.9 - 混雑中 403.10 - 意図的な設定 403.11 - パスワード変更 403.12 - 管理者によるアクセス拒否 403.13 - クライアント証明書失効 403.14 - ディレクトリーリスト拒否 403.15 - クライアントアクセス証明書超過 403.16 - クライアント証明書信憑性が低いもしくは無効 403.17 - クライアント証明書満了もしくは有効期間開始前 403.18 - アプリケーションプールによるリクエスト実行不可 403.19 - アプリケーションプールによるCGIアプリケーション実行不可 403.20 - パスポート ログオン失敗 403.21 - ソース アクセス拒否 403.22 - 無限深度拒否

※この「HTTP 403エラーにおけるサブステータス」の解説は、「HTTP 403」の解説の一部です。
「HTTP 403エラーにおけるサブステータス」を含む「HTTP 403」の記事については、「HTTP 403」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「HTTP 403エラーにおけるサブステータス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HTTP 403エラーにおけるサブステータス」の関連用語

1
30% |||||

HTTP 403エラーにおけるサブステータスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HTTP 403エラーにおけるサブステータスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHTTP 403 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS