HD 171238
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 21:15 UTC 版)
HD 171238 | ||
---|---|---|
星座 | いて座 | |
見かけの等級 (mv) | 8.66[1] | |
変光星型 | りゅう座BY型?[2] | |
位置 元期:J2000.0 |
||
赤経 (RA, α) | 18h 34m 43.6753s[3] | |
赤緯 (Dec, δ) | −28° 04′ 20.326″[3] | |
視線速度 (Rv) | 21.56 km/s[3] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -29.016 ± 0.075 ミリ秒/年[3] 赤緯: -109.680 ± 0.053 ミリ秒/年[3] |
|
年周視差 (π) | 22.69 ± 0.38ミリ秒[3] (誤差1.7%) |
|
距離 | 144 ± 2 光年[注 1] (44.1 ± 0.7 パーセク[注 1]) |
|
絶対等級 (MV) | 5.15[1] | |
物理的性質 | ||
半径 | 0.93 R☉[4] | |
質量 | 0.943 ± 0.033 M☉[1] | |
表面重力 | 25 G[1][注 2] | |
自転速度 | 1.48 km/s[1] | |
スペクトル分類 | K0 V[1] | |
光度 | 0.762 L☉[4] | |
表面温度 | 5,467 ± 55 K[1] | |
色指数 (B-V) | 0.74[1] | |
金属量[Fe/H] | 0.17 ± 0.07[1] | |
年齢 | 4.92 ± 4.11 ×109 年[1] | |
他のカタログでの名称 | ||
CD-28 14719, HIP 91085, PPM 268605, SAO 186998 | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
HD 171238は、いて座の方角に約144光年の距離にある、9等級の主系列星である。この恒星は太陽よりも若干冷たく、軽く、若く、金属量が多い。
太陽 | HD 171238 |
---|---|
![]() |
![]() |
変光星総合カタログでは、りゅう座BY型変光星の可能性もあるとされているが、ヒッパルコス衛星の観測では、光度はほとんど変化していない[2][1]。
惑星系
2009年8月、ラ・シヤ天文台における視線速度法による観測から、周囲を公転する惑星HD 171238 bが発見された[1]。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b | > 2.60 ± 0.15 MJ | 2.54 ± 0.06 | 1,523 +40 −45 |
0.400 +0.061 −0.065 |
— | — |
脚注
注釈
- ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
- ^ 出典での表記は、
18h 34m 43.6753s, −28° 04′ 20.326″
「HD 171238」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- HD 171238のページへのリンク