ハルトゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハルトゲの意味・解説 

ハルトゲ

(HARTGE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/14 14:58 UTC 版)

3シリーズ (E30) ベースのハルトゲ・H23(1983年式)

ハルトゲ(正式名称:ヘルベルト・ハルトゲ、Herbert Hartge GmbH & Co. KG)は、ドイツザールラント州ベッキンゲンに本拠を置いていたBMWMINIチューナーである。

日本では当初トミタ夢工場が輸入していたが、2001年にハルトゲ・ジャパンが設立された。

沿革

  • 1971年 - レーサーのヘルベルト・ハルトゲがザールラント州メルツィヒにて、BMWの販売と修理を行う会社として設立。
  • 1974年 - ベッキンゲンに移転。敷地はおよそ10,000平方メートル。工場は5,000平方メートル、倉庫は2,000平方メートル。5シリーズ (E12) と3シリーズ (E21) および2002のパーツ開発・販売を開始。
  • 1977年 - 6シリーズ (E24) パーツの開発・販売を開始。
  • 1978年 - 5シリーズ (E28) パーツの開発・販売およびBMWフルラインのチューニングを開始。
  • 1983年 - 3シリーズ (E30) パーツの開発・販売を開始。
  • 1985年 - KBA(ドイツ連邦自動車局)より自動車製造業者としての認可を受ける。
  • 1986年 - 7シリーズ (E32) パーツの開発・販売を開始。
  • 1988年 - 5シリーズ (E34) パーツの開発・販売を開始。
  • 1989年 - 8シリーズ (E31) パーツの開発・販売を開始。
  • 1991年 - ルノーからサフランをベースにした豪華サロンカーの開発を受注。3シリーズ (E36) パーツの開発・販売を開始。
  • 1993年 - 7シリーズ (E38) パーツの開発・販売を開始。
  • 1994年 - ターボエンジンの組み立てを開始、1996年半ばまで800基を超えるエンジンを供給した。
  • 1995年 - Z3パーツの開発・販売を開始。
  • 1996年 - 5シリーズ (E39) パーツの開発・販売を開始。
  • 1998年 - クーリングタワーでのテストで、毎分14,000回転、最高1,000 kWというエンジンパフォーマンスを記録。
  • 1999年 - X5およびZ8パーツの開発・販売を開始。
  • 2001年 - ハルトゲ・ジャパンを設立。7シリーズ (E65) パーツの開発・販売を開始。
  • 2002年 - MINIパーツの開発・販売を開始。
  • 2003年 - ハルトゲ・ジャパンが第37回東京モーターショーに出展。Z4パーツの開発・販売を開始。5シリーズ (E60) パーツの開発・販売を開始。
  • 2004年 - 6シリーズ (E63) およびX3パーツの開発・販売を開始。
  • 2019年7月 - 清算

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハルトゲ」の関連用語

ハルトゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルトゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルトゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS