GeForce 600 Seriesとは? わかりやすく解説

GeForce 600 Series

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:35 UTC 版)

NVIDIA GeForce」の記事における「GeForce 600 Series」の解説

en:GeForce 600 series」も参照 GeForce 600 Series(ジーフォース600・シリーズ)は、2012年3月22日発表された、GeForceシリーズ第13世代製品群である。GeForce 500 Seriesからアーキテクチャ大幅な刷新おこなったNVIDIAKeplerアーキテクチャCUDA転換点位置付けており、電力あたりの性能(ワットパフォーマンス、Performance per Watt)に重きを置いた設計をおこなっている。 KeplerアーキテクチャではTesla - Fermi世代採用されたシェーダクロック倍速機能廃止しFermiアーキテクチャではGF100コアとGF110コア32基、その他のコア48基のCUDAコアSM(Streaming Multiprocessor)構成していたのに対しKeplerアーキテクチャでは192基のCUDAコアSMX(Streaming Multiprocessor eXtreme)を構成。またFermiプロッセッサに比べパイプライン段数大幅に減少しており、プロッセッサ内でハードウェア処理されていたスケジューリング大半ソフトウェア理に回ったパイプライン浅くなったことによりラッチ回路減少し消費電力大幅に押し下げる結果となった。 なおGK104チップ汎用コンピューティング (GPGPU) 向けの機能いくつか切り捨てており、特に倍精度浮動小数点演算性能単精度1/24となっている。そのため、倍精度対応が必要とされる分野にはGK110チップ対応することになる。 そのほかGeForce GTX 670およびGTX 680は、シャープ4K解像度ディスプレイPN-K321における3840x2160ドットの60Hz映像伝送対応するグラフィックスカードとして、AMD Radeon HD 7750/HD 7970、AMD FirePro W600/W5000/W8000、NVIDIA GeForce GTX Titan/760、NVIDIA Quadro K600/K5000などとともにシャープ公式の動作検証なされている。

※この「GeForce 600 Series」の解説は、「NVIDIA GeForce」の解説の一部です。
「GeForce 600 Series」を含む「NVIDIA GeForce」の記事については、「NVIDIA GeForce」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GeForce 600 Series」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GeForce 600 Series」の関連用語

GeForce 600 Seriesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GeForce 600 Seriesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNVIDIA GeForce (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS