GLORY 13 TOKYO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/02 07:03 UTC 版)
GLORY 13 TOKYO | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | GLORY World Series | |
主催 | GSI(GLORY Sports International) GSJ(GLORY Sports Japan) |
|
開催年月日 | 2013年12月21日 | |
開催地 | ![]() 東京都江東区 |
|
会場 | 有明コロシアム | |
開始時刻 | 15時 | |
試合数 | 未定 | |
放送局 | BSフジ | |
イベント時系列 | ||
GLORY 12 NEW YORK | GLORY 13 TOKYO | GLORY 14 |
GLORY 13 TOKYO(グローリー・サーティーン・トウキョウ)は、ヨーロッパのキックボクシング団体「GLORY」の大会の一つ。2013年12月21日、東京都江東区の有明コロシアムで開催された。
大会概要
5月のGLORY 8 TOKYOに続いてGLORYの3度目の日本大会。この大会ではピーター・アーツとレミー・ボンヤスキーの引退試合、セミー・シュルトの引退セレモニーが行われるため、主催者は『大引退』と題して宣伝している。また、ウェルター級(−77kg)の4人制世界トーナメントが開催される。
GLORYがアメリカのSpike TVでの放送が決定して以降に採用されている二部構成となっており、第一部が『GLORY Super Fight Series Tokyo』、第二部がメインカードの二部構成となっている。通常、全世界にPPVライブストリーミング生中継されるのは第二部のメインカードのみで第一部は約2週間後に無料配信となっているが、今大会では第一部のGLORY Super Fight Series Tokyoにも豪華な対戦カードが揃っていることもあって、第一部・第二部共にPPV生中継される。
アーツやボンヤスキーといった、かつてK-1を主戦場としていた選手が数多く出場することから、元K-1のプロデューサー(FEG社長)だった谷川貞治が本イベント限定でゲストプロデューサーを務める[1]。
日本でのテレビ放送はBSフジで12月22日24時(23日0時)から放送される。
今大会には現役プロボクシング5階級制覇王者フロイド・メイウェザー・ジュニアなどのセレブもリングサイドで観戦する。
対戦カード
GLORY Super Fight Series Tokyo
- フェザー級(−65kg) 3分3R延長1R
-
久保優太 vs
モッサブ・アムラーニ
- ウェルター級(−77kg) 3分3R延長1R
-
アルトゥール・キシェンコ vs
拳月
- ヘビー級 3分3R延長1R
-
エヴェルトン・テイシェイラ vs
ヘスディ・カラケス
- ヘビー級 3分3R延長1R
-
ジェロム・レ・バンナ vs
セルゲイ・ハリトーノフ
- ヘビー級 3分3R延長1R 【レミー・ボンヤスキー引退試合】
-
レミー・ボンヤスキー vs
アンダーソン・ブラドック・シルバ
Main Card
- 第1試合 GLORYウェルター級世界トーナメント 2013 一回戦 3分3R延長1R
-
ニキー・ホルツケン vs
カラペット・カラペティアン
- 第3試合 ライトヘビー級(-95kg) 3分3R延長1R
-
○
上原誠 vs
ダスティン・ジャコビー
- 第4試合 ヘビー級 3分3R延長1R
-
×
ダニエル・ギタ vs
エロール・ジマーマン
- 第5試合 GLORYウェルター級世界トーナメント 2013 決勝 3分3R延長1R
- 第6試合 ヘビー級 3分3R延長1R 【ピーター・アーツ引退試合】
-
ピーター・アーツ vs
リコ・ヴァーホーベン
脚注
- ^ 【グローリー】元K-1・谷川貞治氏がプロデューサーに復帰 - eFight・2013年10月31日
外部リンク
「GLORY 13 TOKYO」の例文・使い方・用例・文例
- 数字の13が不運をもたらすと信じるのはばかげている
- 9歳から13歳の少年
- 13日の金曜日は結婚式にはふさわしくない
- 1月5日から13日まで休暇中です
- この学校の生徒は13歳から18歳までだ
- このセーターは小売値が13ドル95セントです
- ドルは今130円だ
- 5足す8は13
- 13は不吉な数と言われている
- 今8時13分です
- 13人の学生
- 私は13歳です
- 彼はわずか13歳で即位した
- 13は不吉な数だと思われている
- 三味線と琴で、どちらも弦楽器です。三味線は弦が3本で、琴は基本的に13本です。
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 改修は2月13日に完了する予定です。
- 2月13日以降に働き始める社員
- 11 月13 日の金曜日に、彼の送別会を行います。
- すべてがうまくいけば、13 日の木曜までに予算案を提出できるでしょう。
- GLORY_13_TOKYOのページへのリンク