Frdm 13とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Frdm 13の意味・解説 

Fordonsmina 13

(Frdm 13 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 02:07 UTC 版)

FFV 013の背面、手前は脚やブラケットの取り付け部

Fordonsmina 13は、スウェーデンで開発された指向性の対車両地雷である。国際的にはFFV 013と呼ばれる。

概要

本体・三脚・ワイヤーといった部品で構成されており、箱状のケースに収められている。組立・設置後はワイヤーを介し発火具で手動で起爆させ、爆発すると複数の金属球を前方方向へ飛散させる。そのため、対車両地雷として開発されたものの、実際には対人地雷の代替として対人使用も想定されている。

陸上自衛隊でもFFV 013をライセンス生産した物を「指向性散弾」として導入した。配備当初の制式名称は「指向性散弾地雷」だったが、1998年対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約を批准、発効した後は地雷という文言が削除されている。条約が対象とするのは無差別に人を感知して自動起爆する形式の地雷であるため、手動式で運用されるFordonsmina13を厳密に区別した形となった。

現在では、指向性散弾を代替する装備として2002年から導入が開始された対人障害システムの構成要素の一つとして、「指向性散弾」を指令装置・監視装置を用いることで遠隔地から無線で操作できるようにした「障害II型」として配備されている。

派生型

木などに取り付ける形式のFordonsmina 13R(Frdm 13R)という型もあり、こちらは国際的にFFV 013Rと呼ばれる。Fordonsmina 13(Frdm 13)と本体を比べると、爆薬など内容物を減らすことで軽量化されており、幅・高さが同一なものの奥行きが短い。

諸元

Fordonsmina 13(本体)
  • 幅:420mm
  • 高さ:250mm
  • 重量:24kg
Fordonsmina 13R(本体)
  • 幅:420mm
  • 高さ:250mm
  • 重量:10.3kg

登場作品

ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
動乱編にて自衛隊が、主人公たちを追ってくる異世界兵士たちに対して使用する。

関連項目

外部リンク


「Frdm 13」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Frdm 13」の関連用語

Frdm 13のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Frdm 13のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFordonsmina 13 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS