Fast-neutron reactorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fast-neutron reactorの意味・解説 

高速炉

(Fast-neutron reactor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 22:14 UTC 版)

高速炉(こうそくろ、Fast Reactor:FR)とは、原子炉の一つ。

概要

高速中性子による核分裂反応がエネルギーの発生源となっている原子炉である。高速中性子炉(Fast Neutron Reactor:FNR)とも呼ばれる。高速中性子による核分裂連鎖反応を用いてウラン238からプルトニウム239を生産する増殖炉は、高速増殖炉という。

2030年代以降の実用化が構想されている第4世代原子炉の炉形に挙げられている。マイナーアクチニド燃焼や放射性廃棄物の処分量減少、ウランの有効活用等の利点があり、21世紀半ばより後半にかけて現行の軽水炉型原子力発電に置き換わっていくものと期待されている。置き換えが完了したあとは約2000年に渡ってウラン資源の心配が要らなくなるとされる。 また、高速炉で発生する余剰中性子を利用した核変換技術を開発することで、高レベル放射性廃棄物に含まれる放射性物質の半減期を短縮させることも可能である[1]

第4世代原子炉の炉形として挙げられているのは、ナトリウム冷却高速炉鉛冷却高速炉ガス冷却高速炉 があり、超臨界圧軽水冷却炉も高速炉として構成することが考えられている。

GNEP

国際原子力パートナーシップによる開発が2006年に開始された。2008年には日本、アメリカ、フランスがナトリウム冷却型の実証炉の共同研究開発に合意した[2]が、2009年には凍結されている[3]

脚注

  1. ^ 長寿命核分裂生成物の半減時間を9年以下に短縮”. 東京工業大学 (2020年1月14日). 2023年5月25日閲覧。
  2. ^ “高速炉:実証炉の研究開発で日米仏合意”. 毎日jp (毎日新聞). (2008年2月1日). オリジナルの2008年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080202225323/http://mainichi.jp/select/science/news/20080202k0000m040124000c.html 2012年12月13日閲覧。 
  3. ^ 世界の高速炉開発の動向日本原子力研究開発機構 2016年12月09日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fast-neutron reactor」の関連用語

Fast-neutron reactorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fast-neutron reactorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高速炉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS