F40LMとは? わかりやすく解説

F40 LM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 08:33 UTC 版)

フェラーリ・F40」の記事における「F40 LM」の解説

当初1988年ル・マン24時間レース設立される予定であったGTCクラス規定沿って製作され車両。しかしGTCクラス規定頓挫したことによりIMSA GT選手権へと参戦することになったミケロットにより大幅にチューンされた「F120B」ユニット搭載し780psを誇った大型リップスポイラー、ワイド化されフェンダー拡大されドア部のNACAダクト大型化リアバンパー内に増設しオイルクーラー吸入ダクトフロント冷却アウトレット特徴1990年IMSA参戦より大型固定式ライト採用されよく知られるF40 LMの姿になった。 F40 LMは市販版F40改造して製作されS/N 79890とS/N 79891の2台とF40プロトタイプベース製作されS/N 74045(1995年よりパイロットF40としてBPR GT参戦した車両)の3台を指すことが多い。

※この「F40 LM」の解説は、「フェラーリ・F40」の解説の一部です。
「F40 LM」を含む「フェラーリ・F40」の記事については、「フェラーリ・F40」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F40LM」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F40LM」の関連用語

F40LMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F40LMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフェラーリ・F40 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS