エフリンB3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エフリンB3の意味・解説 

エフリンB3

(EFNB3 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 08:11 UTC 版)

EFNB3
PDBに登録されている構造
PDB オルソログ検索: RCSB PDBe PDBj
PDBのIDコード一覧

4BKF

識別子
記号 EFNB3, EFL6, EPLG8, LERK8, ephrin B3
外部ID OMIM: 602297 MGI: 109196 HomoloGene: 1076 GeneCards: EFNB3
遺伝子の位置 (ヒト)
染色体 17番染色体 (ヒト)[1]
バンド データ無し 開始点 7,705,202 bp[1]
終点 7,711,372 bp[1]
遺伝子の位置 (マウス)
染色体 11番染色体 (マウス)[2]
バンド データ無し 開始点 69,444,918 bp[2]
終点 69,451,031 bp[2]
RNA発現パターン


さらなる参照発現データ
遺伝子オントロジー
分子機能 ephrin receptor binding
transmembrane-ephrin receptor activity
virus receptor activity
protein tyrosine kinase activity
細胞の構成要素 integral component of membrane
integral component of plasma membrane

細胞膜
hippocampal mossy fiber to CA3 synapse
glutamatergic synapse
integral component of presynaptic membrane
integral component of postsynaptic density membrane
生物学的プロセス ephrin receptor signaling pathway
多細胞個体の発生
細胞間シグナル伝達
ウイルス侵入
T cell costimulation
細胞分化
viral process
axon choice point recognition
神経系発生
adult walking behavior
軸索誘導
peptidyl-tyrosine phosphorylation
negative regulation of axonogenesis
trans-synaptic signaling by trans-synaptic complex, modulating synaptic transmission
出典:Amigo / QuickGO
オルソログ
ヒト マウス
Entrez
Ensembl
UniProt
RefSeq
(mRNA)

NM_001406

NM_007911

RefSeq
(タンパク質)

NP_001397

NP_031937

場所
(UCSC)
Chr 17: 7.71 – 7.71 Mb Chr 17: 69.44 – 69.45 Mb
PubMed検索 [3] [4]
ウィキデータ
閲覧/編集 ヒト 閲覧/編集 マウス

エフリンB3: ephrin B3)は、ヒトではEFNB3遺伝子にコードされるタンパク質である[5][6]

エフリンB3はエフリンファミリーに属し、の発生や維持に重要である。エフリンに対する受容体として機能するEph受容体やEph関連受容体は、受容体型チロシンキナーゼの中で最大のサブファミリーを構成している。一般的にEph受容体は1つのキナーゼドメインに加え、システインリッチドメインと2つのフィブロネクチンIII型リピートを含む細胞外領域を持つ。エフリンとEph受容体に関しては、Eph Nomenclature Committee (1997)によって構造と配列関係に基づいた命名がなされている。エフリンは、GPIアンカーによって膜に固定されたエフリンA(EFNA)と膜貫通タンパク質であるエフリンB(EFNB)に分類される。エフリンBには細胞内テールが存在し、C末端に高度に保存されたチロシン残基とPDZ結合モチーフが含まれている[7]。このテールは逆行性シグナル伝達機構として機能し、受容体を有する細胞だけでなく、リガンドを有する細胞の側でもシグナル伝達が引き起こされる。受容体-リガンド間の相互作用によってチロシン残基はリン酸化され、PDZドメイン含有タンパク質がリクルートされる[7]。Eph受容体の側も同様に、細胞外ドメインの配列の類似性やエフリンA、エフリンBに対する結合親和性に基づいて2つのグループへの分類がなされている[6]

エフリンB3は発生過程のさまざまなイベント、特に神経系におけるイベントを媒介している可能性が示唆されている。エフリンB3を介した逆行性シグナルは出生後の神経系の発生過程において、軸索の刈り込み、シナプス樹状突起スパインの形成に重要である[8]。さらに、EFNB3の発現レベルは他の脳領域と比較して前脳のいくつかの領域で特に高く、前脳の機能に重要な役割を果たしている可能性がある。エフリンB3を介したシグナル伝達は海馬でのシナプス可塑性英語版に必要であり、このことはエフリンB3が学習や記憶に重要な役割を果たしている可能性を示唆している[9]。また、エフリンB3は成体の脳室下帯英語版(SVZ)において神経幹細胞の増殖を調節していることが示されている[8][10]

出典

  1. ^ a b c GRCh38: Ensembl release 89: ENSG00000108947 - Ensembl, May 2017
  2. ^ a b c GRCm38: Ensembl release 89: ENSMUSG00000003934 - Ensembl, May 2017
  3. ^ Human PubMed Reference:
  4. ^ Mouse PubMed Reference:
  5. ^ “cDNA cloning, chromosomal localization, and expression pattern of EPLG8, a new member of the EPLG gene family encoding ligands of EPH-related protein-tyrosine kinase receptors”. Genomics 41 (1): 17–24. (May 1997). doi:10.1006/geno.1997.4615. PMID 9126477. 
  6. ^ a b Entrez Gene: EFNB3 ephrin-B3”. 2023年9月30日閲覧。
  7. ^ a b Klein, Rudiger (November 15, 2012). “Eph/ephrin signalling during development”. Development 139 (22): 4105–9. doi:10.1242/dev.074997. PMID 23093422. https://zenodo.org/record/896526. 
  8. ^ a b Rodger, Jennifer; Lorena Salvatore; Paolo Migani (2012). “Should I Stay or Should I Go? Ephs and Ephrins in Neuronal Migration”. Neurosignals 20 (3): 190–201. doi:10.1159/000333784. PMID 22456188. 
  9. ^ Hruska, Martin; Matthew B. Dalva (2012). “Ephrin regulation of synapse formation, function and plasticity”. Molecular and Cellular Neuroscience 50 (1): 35–44. doi:10.1016/j.mcn.2012.03.004. PMC 3631567. PMID 22449939. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3631567/. 
  10. ^ Ricard, Jerome; Jessica Salinas; Lissette Garcia; Daniel J. Liebl (2006). “EphrinB3 regulates cell proliferation and survival in adult neurogenesis”. Molecular and Cellular Neuroscience 31 (4): 713–22. doi:10.1016/j.mcn.2006.01.002. PMID 16483793. 

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エフリンB3のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エフリンB3」の関連用語

エフリンB3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エフリンB3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエフリンB3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS