Ditrema temminckiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Ditrema temminckiの意味・解説 

ウミタナゴ

学名Ditrema temmincki 英名:Japanese surfperch
地方名タナゴコモチダイ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ウミタナゴ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
本種には2つ型があり、マタナゴと呼ばれ背方が黒青色で腹方が銀色帯びるものと、アカタナゴと呼ばれる背方が赤褐色体側多数褐色の縦の帯があるものとがある。前者の方が深みにすみ、この2型別種かどうか問題となっている。浅海岩礁域にすみ、甲殻類などの小型底生動物主食とする。仔魚生むとして有名で、雄の腹びれ前部には交尾用の突起がある。山陰地方には逆子を産むことから妊婦には食べさせないという迷信がある

分布:北海道中部九州日本各地朝鮮半島南部 大きさ:〜30cm
漁法:定置網磯釣り 食べ方:つけ焼き唐揚げ煮付け

海鱮

読み方:ウミタナゴ(umitanago)

ウミタナゴ科海水魚

学名 Ditrema temmincki



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ditrema temmincki」の関連用語

Ditrema temminckiのお隣キーワード

Ditrema temmincki

〓〓

〓狳

〓翅

〓蟷

〓魚

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ditrema temminckiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS