ディーブイディー‐プラスアール【DVD+R】
読み方:でぃーぶいでぃーぷらすあーる
《digital versatile disk recordable》DVD規格の一。データを一度だけ記録できる追記型のもの。DVD-Rとは互換性をもたない。→ディーブイディー(DVD)
ディーブイディー‐アール【DVD-R】
読み方:でぃーぶいでぃーあーる
《digital versatile disk recordable》DVD規格の一。追記型で、データを一度だけ記録できる。DVD+Rとは互換性をもたない。ディーブイディーマイナスアール。→ディー‐ブイ‐ディー(DVD)
ディーブイディー‐マイナスアール【DVD-R】
読み方:でぃーぶいでぃーまいなすあーる
《digital versatile disk recordable》⇒ディーブイディーアール(DVD-R)
DVD-R
読み方:ディーブイディーアール
DVD-Rとは、光ディスクの一種であるDVDの規格のうち、データの書き込みが一度だけ可能である規格のことである。
DVD-Rでは、片面4.7GB、記録層が2層になっているタイプのものでは最大8.5GBのデータを記録することができる。CD-Rに比べると10倍以上のデータが記録可能であることになる。DVD-Rでは、書き込みの形式によってはデータの追記が可能であるが、一度書き込んだデータを消去したり上書きしたりすることはできない。
DVD-RのようなDVD関連規格の中には、データの書き換えが可能なDVD-RWなどの規格もある。DVD-RWと比べると、DVD-Rは安価であるという利点がある。
DVD-Rは、ファイナライズと呼ばれる作業を行うことにより、それ以上メディアのへ追記ができなくなるが、市販の再生専用のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブなどで再生ができるようになる。また、2004年より著作権保護技術の一種であるCPRMに対応したDVD-Rが登場し、コピーワンスで放送されたテレビ番組の録画が可能になった。
なお、一般ユーザー向けに提供されているDVD-Rのメディアは、「DVD-R for General」と呼ばれている。これは、DVD-Videoなどのメディアからデータを複製して再生することが可能であるが、コピー制限があり、完全に複製することはできないようになっている。他方、プロフェッショナル用途のDVD-R規格として「DVD-R for Authoring」がある。こちらは、専用のメディアを必要となるが、コピー制限がなく、業務用に制作するために使用される。
DVD: | オンラインDVDレンタルサービス BD-R LTH TYPE DVD DVD-R DVD-RAM DVD RW DVDレコーダー |
- Digital Versatile Disk Recordableのページへのリンク