DUCO HOUSEHOLD CEMENTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > DUCO HOUSEHOLD CEMENTの意味・解説 

DUCO HOUSEHOLD CEMENT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 03:01 UTC 版)

万能接着剤」の記事における「DUCO HOUSEHOLD CEMENT」の解説

デュポン (Du Pont)のDU PONT HOUSEHOLD CEMENT(「家庭用セメント」)はニトロセルロース系の接着剤成分の"pyroxylin"(「パイロキシリン」「ピロキシリン」)とは、ニトロセルロース一種硝化度11.5% - 12.3%のもの。特徴的なのは、耐水性透明性加えて衛生的本品は膠と違い動物死骸入っておりません)」であることを利点として挙げている点である。商品名も"glue"(膠)ではなく"cement"にしている。においは「心地よい熟成バナナのにおい」と形容している。 チューブ入り品は1916-1917年から販売原型となる工業用接着剤製品"Belt Cement"は1914年以前から販売していたが、チューブ入り発売発端は、ある化学博覧会来客へのノベルティとして"Belt Cement"を小さなチューブ小分けした試供品配布したこと。これが想定外人気で、博覧会終了後要望相次いだため、家庭用改良したうえで金属製チューブ入り品を"HOUSEHOLD CEMENT"という商品名発売した大した宣伝もしていないのに、客の口コミ普及したとのこと日本では三越販売していた。日本でデューコはメンダインよりも更に高価だった1929年デュポン本品ブランドを"DU PONT"から"DUCO"(「デューコ」)に切り替えて商品名をDUCO HOUSEHOLD CEMENTに変更2020年現在も"DUCO"の接着剤登録商標デュポン保有しているが、イリノイ・ツール・ワークス (ITW)に使用許諾与えており、ITWが"DEVCON"ブランドで"DUCO CEMENT"というニトロセルロース接着剤販売している。

※この「DUCO HOUSEHOLD CEMENT」の解説は、「万能接着剤」の解説の一部です。
「DUCO HOUSEHOLD CEMENT」を含む「万能接着剤」の記事については、「万能接着剤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DUCO HOUSEHOLD CEMENT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DUCO HOUSEHOLD CEMENT」の関連用語

1
万能接着剤 百科事典
16% |||||

DUCO HOUSEHOLD CEMENTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DUCO HOUSEHOLD CEMENTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの万能接着剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS