Coopsとは? わかりやすく解説

Coops

名前 コープス

CO-OPS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:46 UTC 版)

メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事における「CO-OPS」の解説

従来メタルギアシリーズではストーリーモード1人でしかプレイできなかったが、本作では本編ストーリー(メインオプス)も一部シングル限定ミッション除き、ほとんどが2人同時協力プレイ対応しているさらには戦車攻撃ヘリコプターなどの大型兵器との戦い最大4人の協力プレイも可能。1人では難しミッションでも他のプレイヤー協力することで達成しやすくなるといったメリットがある。本作では協力プレイを「CO-OPS(コーオプス)」(Cooperative Operationsの略)と呼称している。CO-OPSでは単純に複数プレイヤー同時にプレイできるだけではなく、CO-OPS専用アクション用意されている。 CO-OPイン CO-OPS時はプレイヤー周囲リング表示される。このリング同士触れ合う距離まで接近すると、お互いライフゲージ気力ゲージ共有になり、他のプレイヤー持ち物使用可能になるライフゲージ少な瀕死仲間接近することで一時的にライフ増やすことができる。 スネーク・イン 仲間近くアクションボタンを押すと一列縦隊スネーク・イン状態になる。この状態では前のプレイヤー移動任せることができる。この状態では普段乗り越えられない段差乗り越えられるまた、この状態でしばらくじっとしているとCYNCINGゲージ表示され、これが満タンになるとスネークシンクロ状態になりライフ、スタミナゲージの回復速度移動速度カモフラージュ率が上昇する心臓マッサージ 1人プレイLIFEライフ)が0になった場合ゲームオーバーになるが、CO-OPS時は全員ライフが0にならないゲームオーバーならないCO-OPライフが0になったプレイヤー近くに他のプレイヤー接近しアクションボタン連打することで、心臓マッサージ行い蘇生させ、ゲーム復帰させることができる。この時心臓マッサージを受ける側もアクションボタン連打することで復帰までの時間短縮させることができる。

※この「CO-OPS」の解説は、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の解説の一部です。
「CO-OPS」を含む「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事については、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Coops」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Coops」の関連用語

Coopsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Coopsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルギアソリッド ピースウォーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS