Coops
CO-OPS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:46 UTC 版)
「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事における「CO-OPS」の解説
従来のメタルギアシリーズではストーリーモードは1人でしかプレイできなかったが、本作では本編ストーリー(メインオプス)も一部のシングル限定ミッションを除き、ほとんどが2人同時の協力プレイに対応している。さらには戦車や攻撃ヘリコプターなどの大型兵器との戦いは最大4人の協力プレイも可能。1人では難しいミッションでも他のプレイヤーと協力することで達成しやすくなるといったメリットがある。本作では協力プレイを「CO-OPS(コーオプス)」(Cooperative Operationsの略)と呼称している。CO-OPSでは単純に複数のプレイヤーが同時にプレイできるだけではなく、CO-OPS専用のアクションも用意されている。 CO-OPイン CO-OPS時はプレイヤーの周囲にリングが表示される。このリング同士が触れ合う距離まで接近すると、お互いのライフゲージ、気力ゲージが共有になり、他のプレイヤーの持ち物を使用可能になる。ライフゲージが少ない瀕死の仲間に接近することで一時的にライフを増やすことができる。 スネーク・イン 仲間の近くでアクションボタンを押すと一列縦隊のスネーク・イン状態になる。この状態では前のプレイヤーに移動を任せることができる。この状態では普段は乗り越えられない段差も乗り越えられる。また、この状態でしばらくじっとしているとCYNCINGゲージが表示され、これが満タンになるとスネークシンクロ状態になりライフ、スタミナゲージの回復速度、移動速度、カモフラージュ率が上昇する。 心臓マッサージ 1人プレイでLIFE(ライフ)が0になった場合はゲームオーバーになるが、CO-OPS時は全員のライフが0にならないとゲームオーバーにならない。CO-OPでライフが0になったプレイヤーの近くに他のプレイヤーが接近し、アクションボタンを連打することで、心臓マッサージを行い蘇生させ、ゲームに復帰させることができる。この時心臓マッサージを受ける側もアクションボタンを連打することで復帰までの時間を短縮させることができる。
※この「CO-OPS」の解説は、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の解説の一部です。
「CO-OPS」を含む「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事については、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の概要を参照ください。
- Coopsのページへのリンク