Cephalanthera erectaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Cephalanthera erectaの意味・解説 

ぎんらん (銀蘭)

Cephalanthera erecta

Cephalanthera erecta

わが国各地をはじめ、朝鮮半島分布してます。山野丘陵林内生え、高さは1025センチになります楕円形から卵状楕円形で、3~6個が互生します。5月から6月ごろ、茎頂穂状花序をつけ、小さな白色の花を咲かせます花冠半開ます。
ラン科キンラン属多年草で、学名は Cephalanthera erecta。英名はありません。
ランのほかの用語一覧
カトレア:  カトレア・マキシマ
ガンゼキラン:  鶴頂蘭
キバナノアマナ:  黄花の甘菜
キンラン:  銀蘭
クモキリソウ:  リパリス・ヌータンス  鈴虫草  雲切草

銀蘭

読み方:ギンラン(ginran)

ラン科多年草園芸植物

学名 Cephalanthera erecta


ギンラン

(Cephalanthera erecta から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 21:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギンラン
福島県磐梯山 2015年6月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: キンラン属 Cephalanthera
: ギンラン C. erecta
学名
Cephalanthera erecta (Thunb.) Blume var. erecta[1]
和名
ギンラン(銀蘭)[2]

ギンラン(銀蘭、学名Cephalanthera erecta )は、ラン科キンラン属の地生の多年草[2][3][4][5]

特徴

地下に軟骨質の細根が束生する。は直立してやせ細り、高さは10-30cmになり、茎に毛はない。は3-6個が互生し、葉身は狭長楕円形で、長さ3-8cm、幅1-3cmになり、葉先は鋭くとがり、基部は茎を抱く。葉に毛はない[2][3][4]

花期は5-6月。茎先に数個の白色のをつける。全体にキンランより小さい。は狭3角形で長さ1-3mmになるが、下位の1-2個はそれより長くなる。萼片は披針形で先端はややとがり、長さは7-9mmになる。側花弁は広披針形で先端は鈍頭で、長さは萼片よりやや短く、あまり開かない。唇弁の基部は筒状になって短い距となり、先は3裂し、2個の側裂片は3角状、中裂片は舌状になり5個の淡黄褐色の隆起線がある[2][3][4]

似た種に、同属のササバギンランがある。

分布と生育環境

日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、明るい林内に生育する[5]。国外では、中国大陸、台湾、朝鮮半島に分布する[6]

名前の由来

和名のギンランは、銀蘭の意で、黄色の花を咲かせるキンラン(金蘭)に対して、白色の花を咲かせることによる[4]学名の属名、Cephalanthera は、ギリシア語で、kephalos「頭」+anthera「葯」で、蕊柱の頭部にある大型の葯の形からきており、種小名の erecta は、「直立した」の意味[4]

ギャラリー

変種

  • ユウシュンラン Cephalanthera erecta (Thunb.) Blume var. subaphylla (Miyabe et Kudô) Ohwi[7] - 茎の高さは10-15cm。上部の1個の葉は長さ1-2cmになり、その他は鞘状に退化する。花は茎先に2-3個つき、白色で半開状につく。ややまれに、北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島に分布する[2][3][8]。環境省の絶滅危惧II類(VU)-2012年レッドデータ[9]Cephalanthera subaphylla Miyabe et Kudô として、独立種とする見解もある[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ギンラン「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.113
  3. ^ a b c d 『日本の野生植物 草本I 単子葉類』pp.207-208
  4. ^ a b c d e 『新牧野日本植物圖鑑』p.1071, p.1287, p.1326
  5. ^ a b 『日本ラン科植物図譜』pp.157-159, p.343
  6. ^ Cephalanthera erecta – eMonocot
  7. ^ ユウシュンラン「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  8. ^ a b 『改訂新版 日本の野生植物1』p.189
  9. ^ ユウシュンラン、日本のレッドデータ検索システム

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cephalanthera erecta」の関連用語

Cephalanthera erectaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cephalanthera erectaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギンラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS