Calliandra haematocephalaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Calliandra haematocephalaの意味・解説 

カリアンドラ・ハエマトケフェラ

Calliandra haematocephala

Calliandra haematocephala

Calliandra haematocephala

Calliandra haematocephala

Calliandra haematocephala

ボリビアペルーそれにブラジル原産です。高さは2~3メートルになり、沖縄県でも植栽されています。12月から3月ごろ、赤色長い雄しべが目立つ「ネムノキ」に似た花を咲かせます。別名で、「アカバナブラシマメ(赤花ブラシ豆)」とも呼ばれます
マメ科ベニゴウカン属常緑低木で、学名は Calliandrahaematocephala。英名は Red powder-puff

オオベニゴウカン

(Calliandra haematocephala から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/01 06:44 UTC 版)

オオベニゴウカン
樹形
花。拡大すると雄蕊や花弁の様子が確認できる。
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : マメ類 fabids
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : ネムノキ亜科 Mimosoideae
: ベニゴウカン属 Calliandra
: オオベニゴウカン
C. haematocephala
学名
Calliandra haematocephala
Hassk. 1844
シノニム
和名
オオベニゴウカン
英名
Powderpuff Tree, Red Powderpuff

オオベニゴウカン(大紅合歓、Calliandra haematocephala)は、マメ科ネムノキ亜科[1]ベニゴウカン属(カリアンドラ属)の熱帯常緑低木。日本では12月-5月に化粧パフに似た真っ赤な半球形の10cm近いを咲かせる。

糸状に飛び出している赤い部分は雄蕊(おしべ)である。花弁は中心付近に集まっており、色は主に赤・紫・青[2]園芸品種として雄蕊が白いものもある[3]

原産地はボリビアペルーブラジル[2]

和名であるオオベニゴウカンの他、「カリアンドラ」「カリアンドラ・ハエマトケファラ」「ベニゴウカ(紅合歓花)」「アカバナブラシマメ(赤花ブラシ豆)」などの名で呼ばれる。

写真

注釈

  1. ^ クロンキスト体系ではネムノキ科とする。
  2. ^ a b オオベニゴウカン - oNLINE植物アルバム
  3. ^ Calliandra haematocephala "Albiflora" - 群馬大学


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Calliandra haematocephala」の関連用語

Calliandra haematocephalaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Calliandra haematocephalaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオベニゴウカン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS