CHIONOECETESOPILIOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > CHIONOECETESOPILIOの意味・解説 

ズワイガニ

学名Chionoecetes opilio 英名:Snow crab、Queen crab
地方名:ズワイガニ 
節足動物門甲殻綱十脚目クモガニ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
日本海の特に山陰北陸地方漁場が有名である。水深50〜600mの砂泥底に生息し日中泥中にもぐり、夜間出て底をはいまわるので、漁獲夜間の行われる甲幅は雄では18cm、雌では8cmほどで、雌は雄の半分くらいである。市場取り扱われるのは、普通大型の雄のみで、雌ガニや幼ガニセイコガニセコガニなどと呼ばれ産地でだしに使われる程度である。味がよいのでカニ類の中でも最高値取り引きされる。一般的にはゆでて、2杯酢で食べるが、鍋物など各種料理にも用いられる

分布:犬吠埼以北太平洋岸、日本海ベーリング海アラスカ北米ワシントン州南米チリ沿岸 大きさ:甲幅20cm
漁法:  食べ方:ゆでガニ鍋物刺身


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

CHIONOECETESOPILIOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CHIONOECETESOPILIOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2025 GRAS Group, Inc.RSS