BindingManagerBase.RemoveAt メソッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > .NET Framework クラス ライブラリ リファレンス > BindingManagerBase.RemoveAt メソッドの意味・解説 

BindingManagerBase.RemoveAt メソッド

派生クラスオーバーライドされると、基になるリストから指定されインデックス対応する行を削除します

名前空間: System.Windows.Forms
アセンブリ: System.Windows.Forms (system.windows.forms.dll 内)
構文構文

Public MustOverride Sub
 RemoveAt ( _
    index As Integer _
)
Dim instance As BindingManagerBase
Dim index As Integer

instance.RemoveAt(index)

パラメータ

index

削除する行のインデックス

例外例外
例外種類条件

IndexOutOfRangeException

指定されindex位置に行がありません。

解説解説

RemoveAt メソッドは、基になるデータ ソース依存してメソッド動作方法決定しますサポートされているデータ ソース一覧については、Binding クラストピック参照してください。IList、IBindingList、ITypedList を実装するクラス、および IList実装する厳密に指定されクラスについては、RemoveAt メソッドは、実際には基になるリスト内容置換するではなく行を削除します

基になるリストIBindingList インターフェイス実装されている場合は、AllowRemove プロパティtrue返す必要があります。基になるリストIList インターフェイス実装されている場合は、IsFixedSize プロパティfalse返す必要があります

使用例使用例
Private Sub button1_Click(sender As
 Object, e As EventArgs)
   Try
      ' Get the 'BindingManagerBase' object.
      Dim myBindingManagerBase As BindingManagerBase
 = BindingContext(myDataTable)
      ' Remove the selected row from the grid.
      myBindingManagerBase.RemoveAt(myBindingManagerBase.Position)
   Catch ex As Exception
      MessageBox.Show(ex.Source)
      MessageBox.Show(ex.Message)
   End Try
End Sub 'button1_Click

private void button1_Click(object sender, System.EventArgs
 e)
{
   try
   {
      // Get the 'BindingManagerBase' object.
      BindingManagerBase myBindingManagerBase=BindingContext[myDataTable];
      // Remove the selected row from the grid.
      myBindingManagerBase.RemoveAt(myBindingManagerBase.Position);
   }
   catch(Exception ex)
   {
      MessageBox.Show(ex.Source);
      MessageBox.Show(ex.Message);
   }
}
void button1_Click( Object^ /*sender*/, System::EventArgs^ /*e*/
 )
{
   try
   {
      // Get the 'BindingManagerBase' Object*.
      BindingManagerBase^ myBindingManagerBase = BindingContext[ myDataTable ];

      // Remove the selected row from the grid.
      myBindingManagerBase->RemoveAt( myBindingManagerBase->Position );
   }
   catch ( Exception^ ex ) 
   {
      MessageBox::Show( ex->Source );
      MessageBox::Show( ex->Message );
   }
}
private void button1_Click(Object sender, System.EventArgs
 e)
{
    try {
        // Get the 'BindingManagerBase' object.
        BindingManagerBase myBindingManagerBase = 
            get_BindingContext().get_Item(myDataTable);

        // Remove the selected row from the grid.
        myBindingManagerBase.RemoveAt(myBindingManagerBase.get_Position());
    }
    catch (System.Exception ex) {
        MessageBox.Show(ex.get_Source());
        MessageBox.Show(ex.get_Message());
    }
} //button1_Click
プラットフォームプラットフォーム
バージョン情報バージョン情報
参照参照


このページでは「.NET Framework クラス ライブラリ リファレンス」からBindingManagerBase.RemoveAt メソッドを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からBindingManagerBase.RemoveAt メソッドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からBindingManagerBase.RemoveAt メソッド を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

BindingManagerBase.RemoveAt メソッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BindingManagerBase.RemoveAt メソッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS